「ウチ、断捨離しました!」を
観ました。
今回は
前編・後編ということで
前編を観た後、
これはいったい
どうなっていくんだろう・・・
とすご~く
気になっていました。

実家の断捨離、そこには○○がある
NEW
11期もくもく会
8/23~9/10
前編では
お母さまのあいさんが
昔のモノが
なかなか捨てられなくて
娘であるみつえさんが
とっても
苦労されていました。
やましたひでこが
帰ったあと、
ゴミ袋から
モノを取り出そうとするあいさん。
これは大変だ~
と誰もが
感じたことでしょう。
そして、
印象に残っているのが
あいさんも
みつえさんも
「○○に怒られる」から
捨てられない
と言っていた言葉。
あいさんは
お嫁に来て
姑さんや小姑さんと同居で
言いたいことも
ずっと
ぐっと我慢してきたことが
わかります。
それに対して
みつえさんも
「お母さんに怒られる」
という言葉を言っていて
もう独立して
ご家族もいらしゃるのに
まだ
あいさんに
怒られるということを
気にしているんだなと
感じました。
結局
あいさんも
みつえさんも
他人軸で生きてきた
そう感じました。
そして、
今回の断捨離で
それが外れるといいな
と期待して。
後編でびっくりしたのは
あいさんが
過去のモノを
手放すと
どんどん明るく
元気になっていったこと
前編で観た限りでは
受け答えも
ままならない感じだったのが
耳の遠さも感じさせないくらい
しかも
とってもおちゃめな面が見えて
とても
同じ人とは
思えない感じでした
それは
過去のモノを
手放すことによって
過去縛られていたモノや
コト、ヒトからも
解き放たれたのでは
ないかと思います。
断捨離でこんなにも
変わるんだ
と感動しました。
そして、素晴らしかったのは
みつえさんが
自分一人ではなく
子どもたちや
ご主人も巻き込まれたこと
これが
あいさんにとっては
うれしいことだったに
違いありません。
みんなで協力すれば
断捨離は進む
そのお手本のような
見事な断捨離でした
そこには
みつえさんの
あいさんに対する
やさしさが
根底にあったから
これで
あいさんも
気持ちよく暮らせるでしょう
夏休み応援企画



NEW
8月18日(金)
13:30~15:00
一緒に断捨離しませんか
(日時変更可能です)
断捨離関西組による
オンラインだんしゃべり会
ご参加いただけたら
とってもうれしいです
日時は
8月18日(金)
20時から21時30分
満員御礼❗️増席中❗️
お申し込みは
こちらから
NEW
断捨離トレーナー
関西組の
動画ができました
ぜひご覧ください
メルマガ登録してね!
お知らせ
各種トライアルキャンペーンはこちら
自宅サポートならこちら