一昨日は天神祭りでした。
コロナ禍で
いろんな行事が中止になりましたが、
有名な花火も
4年ぶりに
打ち上げられました

断捨離、その趣味、いつやりますか
NEW
8月LINEグループで一緒に断捨離
仲間と一緒に断捨離しませんか
ありがとうございます❣️満員御礼❣️
趣味は変わっていい
これが
やましたひでこの持論です。
というより
趣味って変わりますよね
もちろん、
ず~っと長く
続けている趣味もあれば
一時は没頭していたのに
最近はそれほどでも・・・
というもの
ありませんか
手芸が趣味だった方は
その材料や道具が
なかなか
捨てられずに
ずっと家の中に
置いたままになっているかも
しれませんね。
それに
その趣味、
またやる「かも」
と思うと
余計に捨てられませんよね。
私も断捨離前は
裁縫箱を持っていて
一通りの材料や道具が入っていました。
刺繡糸もたくさん
持っていました。
普通の糸も
いろんな色を
揃えていました。
刺繍をしたり、
パッチワークをしたりして
手作りのモノで
家を飾る人に
憧れていたのです
だけど、
老眼が進んで
針に糸を通すことも
難しくなってくると
もう刺繍をすることもない、
裁縫だって
ボタン付けや
ゴム通しくらいしか
してないや
ということに気づき
裁縫箱とミシンを
断捨離しました。
こんな風に
歳とともに
興味や関心は
どんどん
変わっていきます。
それを
全部取っておいたら
家中にモノが溢れるのは
当たり前。
私の母は
多趣味な人だったので
いろんな趣味のモノが
押し入れからも
納戸からも
たくさん出てきました。
編みかけのニットも
たくさん
残った毛糸や
何かを作ろうとしていたであろう
布もたくさん
もちろん、
作ったものも
たくさん
きっと
母の中では
作る過程が愉しくて
作った後は
そんなに執着は
なかったのかもしれません。
それに
次から次へと
いろんな趣味に
手を出していましたが
もちろん
興味を失ったものも
あったはず。
だけど、
それを「捨てる」という
考えは全くなかったと思います。
もう、しばらく
遠ざかっている趣味は
ありませんか
その趣味、
またやりたいでしょうか
やりたいとしたら
いつやりますか
また「する」時間を
捻出できますか
もう気持ちが離れている
趣味を見つけたら
お家がもっと
すっきりするかもしれませんね
一緒に断捨離しませんか
NEW
もくもくサポート新日程
(8/3.8/10.8/17)
(日時変更可能です)
NEW
10期 もくもく会(8/2~8/20)
断捨離関西組による
オンラインだんしゃべり会
ご参加いただけたら
とってもうれしいです
日時は
8月18日(金)
20時から21時30分
お申し込みは
こちらから
NEW
断捨離トレーナー
関西組の
動画ができました
ぜひご覧ください
メルマガ登録してね!
お知らせ
各種トライアルキャンペーンはこちら
自宅サポートならこちら