「小さく暮らす30の知恵」

という本を読んでいます。

 

 

これって

断捨離的だな~

と思って読み進めていくと

途中から

断捨離のコーナーに

なっていましたウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

お越しくださり、
ありがとうございますニコニコ
 
 
 
やましたひでこ公認
断捨離トレーナー
大阪府八尾市在住のうさここと
いいおひでこです。
 
 
日々の断捨離のことなどを
綴っていきます。
 
 
 
まずは
下の花束と
ウサギをポチッと
押してやってくださいまし。
 
 
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
 
 
 
 
 
今日も応援ありがとうございます(⌒∇⌒)
 

 

  断捨離、小さく暮らす30の知恵飛び出すハート

 

ベルNEWベル

 

 

ラブラブ初夏の奈良を歩きませんか飛び出すハート

大人の遠足in奈良

ダウンダウンダウン

 

 

 

 

ラブラブもくもくサポート飛び出すハート

新日程(5/18.5/25.6/1)追加

自分で決めた場所の

断捨離をただただやるだけ。

トレーナーとマンツーマンだから安心飛び出すハート

ダウンダウンダウン

 

(限定1名様・日時変更可能)

 

 

 

 

「小さく暮らす」とは

暮らしをより快適に

シンプルにするために

必要以上のものは

持たない。

 

 

住まいや家具も

自分の手におえるものにする。

 

 

というようなことです。

 

 

私たちが

年を重ねて

子どもたちが独立し

夫婦二人になったとき、

 

 

または

一人暮らしになったとき

 

 

暮らしをダウンサイジング

しませんかはてなマーク

 

 

という提案です。

 

 

私は今、

2世帯住宅の3階建てに

住んでいますが

 

 

父と二人で暮らすには

広すぎて

掃除もメンテナンスも

大変です泣

 

 

今はまだいいのですが

将来的には

ここには住み続けられないような

気がしています。

 

 

モノは少しずつ

減らしていってはいますが

 

 

部屋数が多いし

窓が多いし

 

 

キッチンも2つ

トイレも2つ

洗面台も2つ

玄関も2つ

 

 

というように

管理しなければならない場所が

たくさんあります。

 

 

自分が丁寧に

暮らせる広さではありません。

 

 

これから

年をとって

だんだん体力が

落ちてくると

 

 

さらに

負担感は増すでしょう。

 

 

だから

ホントに

動けなくなる前に

考えておかねばなりません。

 

 

そこで

断捨離の登場ですスター

 

 

50歳を過ぎたら

少しずつ

モノを減らして

 

 

自分が管理できる量に

すること。

 

 

どれくらいの量だったらいいのか

それは人によって

違います。

 

 

時々

自分が死んだら

全部捨てていいから

 

 

という人がいますが、

それでは

後に残された人に

迷惑がかかります。

 

 

それに

自分の人生にも

向き合っていません。

 

 

そこは

自分である程度

決着をつけたいところ。

 

始めるのに

早すぎることは

ありません。

 

 

1日でも早いなら

それにこしたことは

ありません。

 

 

さあ、

あなたも

一緒に始めませんか飛び出すハート

 

 

 

 

 

うさぎうさぎうさぎ

 

 

 

 断捨離トレーナー

関西組の

動画ができました飛び出すハート

 

 

ぜひご覧ください音譜

ダウンダウンダウン

 

 

 

 

 

ランキングに参加していますビックリマーク

読んだよって、”ぽちっ”としてくれたらうれしいですおねがい

 ダウン   ダウン   ダウン

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

フォローしてね

 

 

 

うさぎうさぎうさぎ

 
 

 

メルマガ登録してね!

ダウンダウンダウン

 

 

 

 

 

うさぎうさぎうさぎ

 

 

 

公式LINEはこちらです

ダウン

 

友だち追加

 

友だち追加してねビックリマーク

新しいイベントなどの告知を一足お先に

お知らせします。

待ってま~す飛び出すハート

 

 

 

下差し気軽にZOOMで断捨離ならこちら

 

 

 

下差しZOOMでの自宅サポートならこちら

 

 

 

下差しおしゃべりしたい人はこちら

 

 


ベルお問合せはこちらベル

 

 

 
 
 
 

 うさぎうさぎうさぎ

 

 

 

 
今日も、最後までお付き合いいただき
ありがとうございました😊