「ウチ、断捨離しました!」

で、かなさんが

連呼していた

「もったいない」

 

 

誰にでもある

気持ちだと思います。

 

 

だけど、

本当にもったいないのは

なんでしょう??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お越しくださり、
ありがとうございますニコニコ
 
 
 
やましたひでこ公認
断捨離トレーナー
大阪府八尾市在住のうさここと
いいおひでこです。
 
 
日々の断捨離のことなどを
綴っていきます。
 
 
 
まずは
下の花束と
ウサギをポチッと
押してやってくださいまし。
 
 
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
 
 
 
 
 
今日も応援ありがとうございます(⌒∇⌒)
 

 

 

  断捨離、本当にもったいないのはどっち!?

 

ベルNEWベル

 

予告!

もくもくサポート

始動❣️

3月10日開始!

詳しくはこちら

ダウンダウンダウン



 

 

ベル「LINEグループで一緒に断捨離」ベル

3月1日(水)~21日(火)

音譜モニター価格音譜

 

今回は特別に

個人セッション30分

プレゼントドキドキ

 

 

詳しくはこちら

ダウンダウンダウン

 

 

あなたのご参加お待ちしております飛び出すハート

 

 

 

 

 

うさぎうさぎうさぎ

 

 

 

かなさんは

まだ「使えそうな」モノは

捨てたくありません。

 

 

また、いつか

誰かがどこかで

何かに使うかもしれないから。

 

 

たとえば、

子供服。

 

 

お兄ちゃんが

断捨離した服の中から

弟くんが

着るかもしれないものは

「もったいない」から

戻していました。

 

 

たとえば、

折り紙。

 

 

「もう使わない」と

子ども達が言っても

また使う時がくるかもしれないから

とっておきました。

 

 

確かに使うことが

あるかもしれません。

 

 

でも、

そうやって

いろんなものを

とっておいて

それらが生活空間を

圧迫して

 

 

実際に今

すごく困っているわけです。

 

 

9LDKもある大きな家が

モノでいっぱいになって

モノを踏んづけなければ

通れないほど

困っているわけです。

 

 

その状況は

もったいなくないのか!?

 

 

9LDKもある

広いお家が

モノに乗っ取られて

どの部屋も機能していない

その状況は

もったいなくないのか!?

 

 

その使えるかもしれない

折り紙数枚と

その使えるかもしれない

おさがりの子ども服

数点と

どっちが本当に

もったいないのか!?

 

 

そこをよく考える

必要があります。

 

 

その空間には

いくらかかっているんでしょう??

 

 

そして、

もったいないと言っている

折り紙や古着のお金は

モノをとっておいても

戻ってはきません。

 

 

本当にもったいないのは

どっちだと思いますか!?

 

 

 

 

 

うさぎうさぎうさぎ

 
 

 

 

メルマガ登録してね!

ダウンダウンダウン

 

 

 

 

 

うさぎうさぎうさぎ

 

 

 

公式LINEはこちらです

ダウン

 

友だち追加

 

友だち追加してねビックリマーク

新しいイベントなどの告知を一足お先に

お知らせします。

待ってま~す飛び出すハート

 

 

 

下差し気軽にZOOMで断捨離ならこちら

 

 

 

下差しZOOMでの自宅サポートならこちら

 

 

 

 

 

 
 
 
 

 うさぎうさぎうさぎ

 

 

 

 
今日も、最後までお付き合いいただき
ありがとうございました😊
 
 
 
 
 
 
 
 

ランキングに参加していますビックリマーク

読んだよって、”ぽちっ”としてくれたらうれしいですおねがい

 ダウン   ダウン   ダウン

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

フォローしてね