これを書いているのは
1月17日です。
(いつも予約投稿しています)
1.17
28年前のこの日のことを
私はずっと
忘れることが
できません。

命を守る断捨離
ちょっと一歩が
踏み出せないあなた、
断捨離はしているけど、
最近停滞ぎみのあなた、
そんなあなたのための
「LINEグループで
一緒に断捨離」
2月1日〜2月21日まで
ぜひ、
ご一緒しましょう
詳細はこちら
28年前のこの日、
私は長女を出産した直後で
入院していました。
と、突然
グラッと大きな揺れが来たかと思うと
それはそれは
長い間
大きな揺れが続きました。
窓の外を見ると
信号機が
大きく揺れていました。
同室だった女性が
慌てて
新生児室に行ったので
私も行きました。
新生児室には
数人の新生児がいましたが、
全員部屋の真ん中に
集められ、
1人の看護師さんが
新生児の上に
覆いかぶさるように
守ってくれていました。
幸い、病院では
大きな混乱もなく
無事だったのですが、
長男と夫のいる家に
電話してみると、
玄関の靴箱の上に
飾ってあった
ガラスの飾りが
床に落ちて
木っ端みじんになったとのこと。
2歳半だった息子は夫に
「誰が地球揺らしてんのん?」
と聞いたそうです。
この時の被害は
この程度で済みましたが
(大阪なので)
TVをつけると
信じられない光景が
映し出されていました。
おもちゃのように曲がって
崩れ落ちた高速道路。
燃え盛る神戸の街。
私はさっきの地震と
TVに映し出されている光景が
一瞬結び付きませんでした。
まさに
震源に近い神戸では
こんなに凄まじいことに
なっていたのです。
妹の友達は
神戸に下宿していて
命を落としました。
以来、
3.11など
大きな地震が頻発するように
なりました。
多くのお宅では
家具の上に
地震対策として
突っ張り棒などを
使っているのを
目にするようになりました。
けれど、
本当に阪神淡路大震災レベルの
地震が起こった時には
そんなものは
へのツッパリにも
なりません。
テレビや家具が
飛んでくるのです。
突っ張り棒を使う前に
そこに収納しているものが
本当に必要なものかどうか
しっかりと考えてほしいと思います。
どうでもいいもののために
命を落とすなんて
それほどもったいなく
残念なことはないと思います。
あなたのお家は
安全でしょうか
今一度
見直してほしいと
思います。
「LINEグループで
一緒に断捨離」
2月1日〜2月21日まで
ぜひ、
ご一緒しましょう
詳細はこちら
1月29日はこちら
メルマガ登録してね!
お知らせ
各種トライアルキャンペーンはこちら
自宅サポートならこちら

