今日は
日本全国で
皆既月食が
見られるそうです。
しかも、
満月。
さらに
天王星食も起こるとか
これは
なんと442年ぶりだそう
楽しみですね

断捨離、自分の始末はなるべく早く自分でつける
私が実家に
引っ越して
2年半経ちました。
実家に引っ越してきたときは
あまりのモノの量に
本気で
「これ、ウチだんに出れるなあ」
と思いました。
それくらい
ため込まれたモノの量が
すごかったんですね。
それから
1年目は
毎日断捨離です。
朝から晩までかかっても
1人では
なかなかモノの山を
切り崩せません
何度も
くじけそうになりました
毎日のように
父に要るか要らないかを
迫ったことも
1年以上かけて
やっと土砂出しを
終えた感じです。
その間に
母が入院したり
施設を変わったり、
亡くなったり・・・
今でも、まだまだ
出すものは
たくさんあります。
何が言いたいかというと
長年モノをためこんでいて
それを一気に
なんとかしようというのは
無理だということです。
私の両親も
結婚した時からのモノを
約60年分
ため込んでいました。
(父は子どもの頃の賞状まで
持っていました)
それを
たった一人で
なんとかしようとしたら
それは時間がかかります。
時間だけでなく
労力もものすごく
かかります。
私は1年目
がんばりすぎて
体調を崩しました。
2週間ほど
寝込みました。
それくらい
ため込まれたモノの
エネルギーは
すごいものがあります。
それを
テレビのビフォーアフターを
観るように
あっという間に
キレイにできるはずが
ありません。
それこそ、プロのチカラや
手伝ってくれるたくさんの人の
チカラが必要です。
あなたが
今までモノを長年にわたって
ため込んできたのなら、
それはそんなに
簡単に
キレイな状態に
もっていけないということを
覚悟しなければなりません。
1人では
とてもとても
時間と労力を使うこと。
プロに手伝ってもらったら
お金というエネルギーが
かかること。
それでも、
あなたが今
片づけなくては
と気づいたことは
素晴らしいことです
だって、
諦めてしまったら
放置してしまったら
今度はあなたの
お子さんに
迷惑がかかるのですから。
当たり前ですが、
人はどんどん
年をとります。
どんどん弱っていきます。
あなたが今
動けるうちに
自分のため込んだモノの始末は
自分でキッチリつけること。
それが
一番の子ども達への
思いやりです

