先日
大台ケ原にハイキングに
行きました。
その時、
かなりのアップダウンが
あったのですが、
下りの時に
膝に負担がかかったらしく
今もまだ
痛みがあります

断捨離と山登りの共通点
ふだんから
ウオーキングをしていたとはいえ、
私の家の周りは
どこまでも
平坦な道。
アップダウンの
練習になるようなところは
ありません。
今回は
思った以上に
アップダウンがありました
下りも怖かったけれど、
登りは息が切れます。
せっかく登ったと思ったら
また、谷まで
下ります。
そしたら、
また登らねばなりません
私は
これはまさに
断捨離だと思いました。
なぜなら、
頂上を見て
まだまだ、あそこまで
登らねば!
ぜんぜん
登れてない!
と思うのは
減点法で見ているから。
まだ足りない、
まだ駄目だ
とできていないことに
焦点を合わせるのは
減点法です。
そうではなく、
断捨離は加点法。
頂上を見て
まだまだだと思うのではなく
登ってきた道を見て
ここまで登れた
ここまでできた
と考えるのが
加点法。
できたことに
焦点を合わせます。
私は登り坂が
続いてしんどい時は
今まで歩いてきた道を見て
ここまで来れた
と加点法で
考えて登ることができました。
だから、
途中息が上がって
しんどくなっても
ちょっと水分補給しながら
休憩をして
また登りだすことが
できました。
そして、
見ていたのは
常に足元。
一歩一歩
登っていく足元を
見ていました。
だから、
残念ながら
周りの景色は
ほとんど
目に入らなかったけど・・・
断捨離でも
同じです。
見ているのは
常に目の前のモノ。
目の前のモノ
一つ一つに
向き合います。
それを続けていけば
いつの間にか
目の前の景色が
変わるときがきます。
その景色に
出会える感動
あなたも
味わってみませんか
山登りみたいに
膝がガクガクということは
ありませんよ~

