断捨離に励んでも
励んでも
効果を感じられないっていうこと、
ありますか
おかしいな、
こんなに捨てているのに・・・
そんな時は
ちょっと自分の行動を
振り返ってみてくださいね

「断」できてますか⁉️
断捨離といえば
捨てること
とイメージする人が
多いと思います。
だけど
いくら捨てても
「断」ができなければ
結局は
片付きません。
昔、断友さんが
言ってました。
「断捨離しても
片付かない」と。
彼女はモノを捨てては
いたけど、
一方でいろんなモノを
買ったり、もらったりしていたんですね。
だから
断捨離しているのに
なかなか
片付かないと。
一般的に
断捨離で
捨てることをやり続けると
自分がいかに
無意識、無自覚に
モノを取り込んでいたかに
気づき、
こんなに捨てることが
たいへんなら
もうむやみやたらと
買わないぞ
と決意します。
でも、
それも喉元過ぎれば
なんとかで、
しばらくすると
また取り入れることが
増えてきたりします。
だから、
捨てることだけでなく
「断」することも
意識してやってみて。
たとえば
1ヶ月は
食糧と生活必需品しか
買わないぞ
とか
自分で買い物の
ルールを決めます。
なんとなく
コンビニに寄ってしまうなら
店に近づかない。
百均も
危険です。
いったんお店に入ると、
100円だし
と思って、つい
要らないモノを
買ってしまいがち。
あとは
限定品とかセールとか。
自分が誘惑に負けそうな
ところには
敢えて
近づかないことです。
実は私も
誘惑に弱い人間です。
見なかったら
ほしくもなんともなかったのに
見てしまったばかりに
前から
欲しかったような
気持ちに
たやすくなります。
ホント、見たら急に欲しくなるっていう・・・
だから、
自分が誘惑に負けそうな
ところには
敢えて近づかない
ようにしています
でも
「断」ばかりでは
ストレスが溜まってしまうから
そういう時は
おいしいコーヒーを飲むとか
おいしいケーキを食べるとか
食欲に変換しようとしているな
モノを取り込む代わりの
行動をするように
しています。
昨日も
○タバで
フラペチーノして
きました。
残念ながら
狙っていたものは
売り切れだったのですが…
マンゴー。
でも、美味しかった
公式LINEはこちらです


友だち追加してね
新しいイベントなどの告知を一足お先に
お知らせします。
待ってま~す
また、
先輩トレーナーの
同行サポートも
合わせると
40軒以上の
お家の断捨離に
関わらせて
いただきました。
お近くの方は
ぜひ
この機会に
訪問前に
電話かzoomで
お困りごとの
ご相談を承ります。
その後の
ご訪問なので
安心です。
家が片付いてなくて
恥ずかしい…
なーんて
そんな心配は
全くいりません
私も片付けられない人
でした。
だから、
安心して
お申し込みくださいね


お知らせ

トレーナー認定キャンペーン第3弾


お知らせ
同期トレーナー、
あきコロちゃん主催の講演会
お申し込みはこちら

