今日も
朝からうだるような暑さ🌞
この天気を
活用すべく
朝から何回も
洗濯機を回して
家中のカーテンを
洗濯しています
もちろん、
カーテンレールの上を
拭くこともね。

傘の断捨離
今月の断捨離塾を
聴いてみました。
今月のお題は
「傘」。
これまで
ちょっと抽象的なお題が
多かったので、
久しぶりに
具体的なモノになったな~
と思いました。
「傘」と言えば、
どのご家庭にもあるモノ。
私も先日
玄関の断捨離で
傘を見直したところです。
さて、あなたのお家に
傘立てはありますか
あるとしたら
その傘立ては
どんな状態でしょうか
① 何も入っていない
② 傘だけが1~数本入っている
③ 傘だけでなく傘以外のモノも入っている
いかがですか
①の状態が理想ですよね。
だけど、
雨が続いていたり、
カンカン照りが続いていたりすると、
雨傘や日傘が
入っているかもしれません。
それは、傘立てが機能しているので
いいのですが、
常に傘立てが
ぎゅうぎゅうだとか、
ビニール傘が何本もあるとか
傘以外のモノが
入っているとかだと、
中身を見直したほうが
いいかもしれません。
その大量の傘は
全部必要ですか
そのビニール傘は
気に入っていますか
傘以外のモノは
他にしまうところが
ありませんか
私は長い傘2本(雨傘、日傘)
折り畳み傘2本(雨傘、日傘)
持っています。
全部お気に入りを
買いました。
だから
大切に使っています。
それでも、
日傘は3年ほどでUV加工は
効果がなくなっていくとか。
壊れていなくても
見直しが必要ですね。
そして、お気に入りの傘ほど
どこかに忘れてしまうことが・・・
以前地下鉄に
超お気に入りの傘を
忘れたとき、
駅員さんには
諦めてくださいと言われました
高価な傘ほど
返ってこないと。
そういって
見せてもらった
落とし物の傘を収納してある部屋に
あったのは
ほとんどが
ビニール傘でした。
ビニール傘だと
失くしても
諦めてしまうのかも
しれませんね。
それに
みんな同じような傘だから
たとえ失くしたとしても
その傘の
特徴を言いにくい
というのもあると思います。
とにかく
傘は必要な数に絞って
傘立てをスッキリさせましょう
そして、
傘立ても
外側と内側、底面を
拭きましょう。
スッキリしますよ~
公式LINEはこちらです


友だち追加してね
待ってま~す
また、
先輩トレーナーの
同行サポートも
合わせると
30軒以上の
お家の断捨離に
関わらせて
いただきました。
お近くの方は
ぜひ
この機会に
訪問前に
電話かzoomで
お困りごとの
ご相談を承ります。
その後の
ご訪問なので
安心です。
家が片付いてなくて
恥ずかしい…
なーんて
そんな心配は
全くいりません
私も片付けられない人
でした。
だから、
安心して
お申し込みくださいね


お知らせ

トレーナー認定キャンペーン第3弾


お知らせ
同期トレーナー、
あきコロちゃん主催の講演会
お申し込みはこちら

