気がつくと
もう8月。
夏休み、真っただ中ですね
3年ぶりの行動制限のない
夏休み。
海や山など
レジャーもいいけれど
家族で断捨離してみませんか

家族そろって断捨離祭り
今年はどこかに
出かける人も多いと思いますが
連日コロナ感染者が
増えているのも事実。
そんな今、
ふだんなかなかできない
家族そろっての断捨離、
おススメです。
特に
リビングやダイニングなど
家族のモノが
集まりやすいところを。
1人では
勝手に要る要らない
という判断ができないところを
一緒にするのです。
あなたのリビングダイニングには
家族それぞれのモノや
共用のモノが
混じっていませんか
まずは、
それぞれの人別に分けて
自分で要るか要らないかを
判断してもらいましょう。
もちろん、
小さなお子さまがいて
自分で判断できないようなときは
大人の助けが必要です。
家族それぞれが
自分の持ち物を減らせたら、
今度はそれを
各自の部屋に収納します。
本来はそこに
収納するほうがいいですよね。
でも、
リビングにちょっと置きたい
モノってありますよね。
そういうモノを
ちょこっと仮置き
できるスペースが
リビングにあると便利です。
でも、そこは
あくまで
仮置きのスペース。
そこが定位置にならないように
夜寝る前とか、
晩御飯が終わった時とかの
タイミングで
本来の収納場所に
戻すようにしましょう。
でないと、
またリビングが
ぐちゃぐちゃになりますよ~
夏休みに特におススメなのは
子どものモノ。
学校に通っているお子さんのモノは
学期が終わるごとに
見直していかないと
あっという間に
モノが増えて収納から
溢れます。
なので、
学期が終わった
長期休業中に
断捨離するのがベストです。
さあ、
家族がそろったら
エアコンをつけて
涼しい中で
断捨離を始めましょう
それでは、また
明日〜
公式LINEはこちらです


友だち追加してね
待ってま~す
また、
先輩トレーナーの
同行サポートも
合わせると
30軒以上の
お家の断捨離に
関わらせて
いただきました。
お近くの方は
ぜひ
この機会に
訪問前に
電話かzoomで
お困りごとの
ご相談を承ります。
その後の
ご訪問なので
安心です。
家が片付いてなくて
恥ずかしい…
なーんて
そんな心配は
全くいりません
私も片付けられない人
でした。
だから、
安心して
お申し込みくださいね


sukkiri.smile@gmail.com
お知らせ

トレーナー認定キャンペーン第3弾


お知らせ
同期トレーナー、
あきコロちゃん主催の講演会
お申し込みはこちら

