どこのお宅にもある
文房具。
子どもから
大人まで
もれなく持っている
文房具。
かわいいモノから
キレイなモノまで
いろんな種類がありますよね
あなたは
あなたの持っている
文房具、
何がいくつあるか
把握していますか

その文房具はお気にいり
文房具って
勝手に増えるんです。
と言う方がいます。
わかります、
わかります
買った覚えもないのに
自然に増殖するって
特に
ポールペンの類は
いつの間にか
増えてますよね。
でも、それって
自然に増殖してる訳ではなくて。
自分で買う以外には
誰かに
もらったりしてるんです。
何かのオマケや
宣伝でもらったとか。
でも、そこに
無自覚、無意識だから
なんとなく
自宅のペン立てに
突っ込んだりするわけです。
そういうことの
繰り返しで
ペン立ての中は
どうでもいいペンで
いっぱいに
たまにインクの出が
悪いモノがあっても
そのまま
ペン立てに
戻すから
また
そのペンを手にした時
小さなイラッがくる。
さあ、
一度家の中にある
文房具を
全部集めてみましょうか。
中途半端な消しゴムが
たくさんありませんか
全部集めたら
種類別に分けてみましょう。
同じ種類のモノが
たくさんありませんか
それ、
全部必要ですか
汚れているモノ、
使いづらいモノは
潔く処分です。
まだ使えるやん
それはモノ軸ですね。
一度には
できないかもしれません。
私も
何度もやりました。
それは、
自分にふさわしい
それを使ったら
どんな気持ちがする
よくよく
自分に問いかけることです。
そうしたら、
お気に入りが一つもない
っていうことに
愕然とするかも
しれませんね。
それはそれで
いいのです。
これから
お気に入りを探しに行く
愉しみができたのですから
文房具から
見えてくること
たくさん
ありますよ〜
それでは、また
明日〜
公式LINEはこちらです


友だち追加してね
待ってま~す
また、
先輩トレーナーの
同行サポートも
合わせると
30軒以上の
お家の断捨離に
関わらせて
いただきました。
お近くの方は
ぜひ
この機会に
訪問前に
電話かzoomで
お困りごとの
ご相談を承ります。
その後の
ご訪問なので
安心です。
家が片付いてなくて
恥ずかしい…
なーんて
そんな心配は
全くいりません
私も片付けられない人
でした。
だから、
安心して
お申し込みくださいね


sukkiri.smile@gmail.com
お知らせ

トレーナー認定キャンペーン第3弾


お知らせ
同期トレーナー、
あきコロちゃん主催の講演会
お申し込みはこちら

