今日は
「断捨離道場」の読書会
最終回でした。
サボりっぱなしだったけど
最後は参加できました。
今日のテーマは
「朝の時間を有意義に
使うには」でした。

断捨離、時間と仲よくする
朝にめっぽう弱い私。
これでも、
「エンディングノート」の
朝活にがんばって
ほとんど参加できた時も
あったのです。
が、
ここ最近は
寝るのが遅いからか、
なかなか早起きができません。
今日のテーマは
そんな私も参考にしたい
テーマ
「朝の時間を有意義に
過ごすには」でした。
そこで
やましたひでこは言っています。
時間とは管理するものではなく、
仲よくするものだ、と。
そう、
モノと仲よく、空間と仲よくするのが
ダンシャリアンだから。
つまり、
空間も時間も実は同じで
区別するものではない、と。
自分の空間を、
自分の「要・適・快」な「モノ」で
満たしていくのが断捨離ならば
自分時間を、
自分の「要・適・快」な「コト」で
満たしていくのも断捨離。
だから、
モノの断捨離で
新陳代謝の思考を身につけていくと
時間にもそれが適用できるようになる。
なんと、
モノの断捨離が
時間と仲よくすることに
つながっているのですね
とすれば、
朝なかなか起きられず
朝の時間を
無駄にしている私は
まだまだ
モノに向き合う必要があるってこと
いくら
素敵な手帳を買っても
活かしきれていないわけだ
いやあ、まったく、
このテーマ
本書の初めに
取り上げてほしかったな~
と言っても
後の祭りだから
とりあえず
今週の断捨離チャレンジの
サニタリールームに
取り掛かることに
しましょうか
それでは、また
明日〜
(友達に助けてもらって)
やっとできました
公式LINEはこちらです


友だち追加してね
待ってま~す
また、
先輩トレーナーの
同行サポートも
合わせると
30軒以上の
お家の断捨離に
関わらせて
いただきました。
お近くの方は
ぜひ
この機会に
訪問前に
電話かzoomで
お困りごとの
ご相談を承ります。
その後の
ご訪問なので
安心です。
家が片付いてなくて
恥ずかしい…
なーんて
そんな心配は
全くいりません
私も片付けられない人
でした。
だから、
安心して
お申し込みくださいね


sukkiri.smile@gmail.com
お知らせ

トレーナー認定キャンペーン第3弾


お知らせ
同期トレーナー、
あきコロちゃん主催の講演会
お申し込みはこちら
お知らせ
断捨離上げ潮太鼓練習会
次回は7月30日(土)
夜8時半から

