今日は

同期講習生

れたすさんの朝活

 

 

「基本の断捨離

21のルール」

読書会でした。

 

 
 

 

 
 

 

お越しくださり、

ありがとうございます😊
 
 
断捨離トレーナー講習生、
大阪八尾市在住のうさここと、
いいおひでこです❣️
 
 
断捨離のこと、
 
日々の気づきなど
 
綴っていきます。
 
 
        
 
 
 
 人とモノとの関係性
 
 
今日は
肝心なのは、
モノそのものではなく
「人とモノとの関係性」
 
 
というところ。
 
 
夫や親にモノを
捨てさせたいと
思うけれど、
 
 
なかなか
捨ててくれない
 
 
というような時。
 
 
私から見て
そのモノは
ただの邪魔なモノ
 
 
つまり、
関係性のないモノ
かもしれないけれど、
 
 
夫や親からしたら
もしたしたら
大切なモノかもしれない。
 
 
そこには、
素晴らしい関係性がある
のかもしれないということ。
 
 
だから、
人のモノを
あれこれ
思い悩むのではなく
 
 
まずは、
自分と関係性の
終わったモノを
断捨離していきましょう、と。
 
 
そうやって
1人楽しそうに
断捨離していると、
 
 
必ずそれは
家族にも
伝染しますよ、と。
 
 
シェアタイムで
同期講習生が
ご自身の体験を
披露してくれました。
 
 
彼女のご主人は
大の釣り好き🐟
 
 
だけど、
釣ってくるだけで
 
釣り道具など、
全然片付けて
くれなかったのだとか。
 
 
ある時
彼女は
ご主人の釣り道具を
棚にきれいに
並べてみた。
 
 
それを見たご主人、
すっかり
気に入って
 
 
それ以来
きちんと
片付けてくれるように
なったとかニコニコ
 
 
なんだか、
相手のことを
認めてあげると
 
 
それが
返ってくる
いい例だなぁと
思いました。
 
 
相手のモノが
邪魔だと思ったら
 
 
カリカリしたり、
イライラしたりするよりも
 
 
相手の気持ちになってみる、
相手の立場に立ってみる、
 
 
ということが
有効なのかもしれませんね。
 
 
でも、そこは
信じて期待せず
です。
 
 
あなたも
もし
家族のモノで
困っているのなら、
 
 
北風と太陽の
太陽になってみては
いかがでしょうはてなマーク
 
 
 
 
もみじ もみじ もみじ
 
 

 お知らせ

 

月曜日といえば、
大人気番組

「ウチ、断捨離しました❗️」

ですね。

今回も
見逃せませんよ〜

 
 
断捨離トレーナー講習講習生
まきまきさんの
100日大掃除に
ゆる〜く参加していますニコニコ
 

 

 
今日は
2階の照明器具の
掃除をしました。


これは、
私が苦手とするところ。


照明器具の
取り外し、
取り付けが
下手くそなのです笑い泣き


なので、
1つずつ
やることにしました。


今日は
父の寝室。




和室のこんな
照明器具です。


外れないと
思ったら


簡単に
外れないように
金具に
引っ掛ける
方式になってました。


中は



暗くてわかりづらい
ですが、


キレイでした。


簡単に
拭いておしまい。


脚立の
一番上に上っての
作業、


苦手です…笑い泣き
 


 
 
 
同期講習生のまきまきちゃんが
あまぐりチャンネルに
登場しましたビックリマーク
 
 
ぜひ、ステキな
まきまきさんのお姿を
ご覧くださいませ♪
 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

今日も、最後までお付き合いいただき
ありがとうございました😊
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ランキングに参加していますビックリマーク

読んだよって、”ぽちっ”としてくれたらうれしいです。

(オリジナルバナーとやらを

作ってみました) 

 

 

 

ダウンダウンダウン

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

 

ダウンダウンダウン

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村

 

 ダウン   ダウン   ダウン

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 ダウン   ダウン   ダウン

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

フォローしてね