あなたの家に
「過剰」なものは
ありますかはてなマーク


あるとしたら
それはなんでしょうはてなマーク



「不足」していると
思うものは
ありますかはてなマーク


あるとしたら
それはなんでしょうはてなマーク



 
 





お越しくださり、

ありがとうございます😊
 
 
断捨離トレーナー講習生、
大阪八尾市在住のうさここと、
いいおひでこです❣️
 
 
断捨離のこと、
 
日々の気づきなど
 
綴っていきます。
 
 
        
 
 
 
「過剰」より「不足」に目が向きがちな私たち
 


今朝も
「エンディングノート」の
読書会。


なんとか
眠い目をこすりながら
参加しています笑い泣き


今日は「過剰」と「不足」について。


私たちは「不足」には
敏感に反応するけれど、


「過剰」には
気づきにくいようです。


例えば、
お腹が空いていると、
「お腹すいた〜、早く食べたい」


とすぐに空腹をキャッチしますが、


お腹がいっぱいになっても
美味しいものがあれば


別腹だ爆笑


な〜んて言って
食べ続けたり。


家の中が
モノでいっぱいになっているのには
気づきにくいけれど、


貯金の残高が
減ってきた時には
どうしよう!?


と、心配になります。


私の場合、
体重の増加に鈍感だったので


気づいた時には
大変な努力が必要に笑い泣き
その努力がなかなか
成果に結びつかないあせるあせる



コロナ禍で
食糧の備蓄をビックリマーク
と聞いて
ストックしたのは
いいけれど、


気づいたら
なんだか
冷凍庫がいっぱいで
気持ちがザワザワする。



かつては
本をしょっちゅう
買っていて
多すぎるということに
気づかず、


部屋中、本で
溢れかえって
ようやく多すぎた
と気づいたり。


私たちにはどうやら
不足を埋めよう
とする習性が
備わっているようです。


けれど、たくさんあることが
必ずしも
幸せであるとは限りません。


むしろ、モノで溢れかえった
部屋は
何をするにも
不便でめんどくさく
エネルギーが
どんどん
奪われていきます。


例えば、
本が100冊
床に散らかっているとします。


全部片付けるのに
どれくらい
かかるでしょうかはてなマーク


一方、
10冊散らかっている
部屋はどうでしょうはてなマーク


答えは明らかですよね。


モノが多いということは
それだけで
時間・空間・エネルギー
を必要とします。


あなたの大切な
時間、空間、エネルギー。


もっと有効に
使いたいですね。





断捨離トレーナー講習講習生
まきまきさんの
100日大掃除に
ゆる〜く参加していますニコニコ
 



今日は朝、
ガスコンロの
お掃除をしました。


前々から
気にはなっていたけど、


長年溜めた汚れに
立ち向かう気力が湧かず、


いよいよ今日、
ちょっとだけ
やってみることに。




こんな感じ滝汗

使う度に拭いてはいるけど、
水拭きでは
その時についた汚れしか
落とせなくて。


今日は、こちらを
使ってみました。



↑家にあったもの。



一つだけやってみる。




右側は擦った方。

左側はそのまま。



違いが歴然とビックリマーク



左側もやってみると、




ガラストップについた

汚れは少し残ったものの、

だいぶキレイに。



まだまだ

ピカピカとは

いかないけれど。



今日は一つやって

力尽きました。


また、明日

残りをやりたいと

思います。




 
 
 
 

 

 

 

 

今日も、最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました😊
 


 
 
 
 
 
 
 

ランキングに参加していますビックリマーク

読んだよって、”ぽちっ”としてくれたらうれしいです。

(オリジナルバナーとやらを

作ってみました) 

 

 

 

ダウンダウンダウン

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

 

ダウンダウンダウン

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村

 

 ダウン   ダウン   ダウン

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 ダウン   ダウン   ダウン

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

フォローしてね