昨日は、甲子園での準々決勝。
 
たまたま観た第4試合、
神戸国際と近江の試合。
 
9回表神戸国際、
2アウトからの4点ビハインド。
 
なんと、同点にビックリマーク
 
結果、近江に敗れはしましたが、
高校野球のすごいところを
見せてもらいましたニコニコ
 
 
 

 

 

お越しくださり、

ありがとうございます😊
 
 
断捨離トレーナー講習生、
大阪八尾市在住のうさここと、
いいおひでこです❣️
 
 
断捨離のこと、
 
日々の気づきなど
 
綴っていきます。
 
 
        
 
 
 
選択理論心理学
 
 
栃木シスターズ
オンラインサロン彩で


昨日は
選択理論心理学の
勉強をしました。



教えてくださったのは
恵美さん。


恵美さんとは
何年か前に
トレーナーさんの
LINEグループでご一緒し、


ご縁があって、
一度お会いしたことがあります。


その時に
とっても笑顔が素敵で
チャーミングな恵美さんに
惹きつけられ、


また、栃木シスターズの
オンラインサロンで
ご一緒させていただく
ことになりました照れ



選択理論心理学な〜んて聞くと、
とっても難しそう…プンプン


実際、本も分厚くて
読めそうにないけど。


だけど、恵美さんの説明は
とってもわかりやすくて
とっても楽しいウインク


だから、あっという間に
時間が経ってしまいました。


昨日学んだことは、
人間には
基本的な5つの欲求が
あるということ。


どの欲求が強いのか、
私は昨日わからなかったけど、


コップが大きい
(欲求が強い)
ということがわかりました。



だから、ちょっとしたことで
イライラしたり、
腹が立ったり
落ち込んだり
するんだな〜
と思いました。


そのコップの大きさは
大きい方がダメとか
そんなんではなくて。


まずは、自分の欲求を知り、
自分を満たしてあげよう音譜



というお話でした。


自分を満たして
はじめて
人を満たせる。


まずは、自分から。


なんだか、
断捨離にも通じますねドキドキ


私は父に対する
言葉かけを
もう少し
相手が喜ぶような
言い方に
変えてみよう


と思いました。

 

 
 
 
 
さて、勝手にやってる
 
ゆる100断 073    家じゅうに散らばっているもの
 
 
例として
輪ゴムや替えのボタン、
 
 
ネジ、何に使われていたかわからない
謎の部品などが
あげられていました。
 
輪ゴムは、キッチンで
一元管理。
 
替えのボタンはありません。
 
以前は服を買ったときについてくる
替えのボタン、布など
取りおいていましたが、
 
 
まず、使うことはないので
今は捨てています。
 
 
ネジや謎の部品は、
父の工具箱の中に
入っています。
 
 
何かわからないものは使わないよ
 
 
と言っても、
要るときがあるんや
 
と言ってきかないので
そのままになっています笑い泣き
 
 
今日は、その工具を使って
暑い中、汗を流しながら
自転車のカゴを
付け替えてくれました。
 
 
だから、あんまり
強く言えないです・・・
    


 
 
今日も、最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました😊
 
 
 
 

ランキングに参加していますビックリマーク

読んだよって、”ぽちっ”としてくれたらうれしいです。

(オリジナルバナーとやらを

作ってみました)

 

ダウンダウンダウン

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村

 

 ダウン   ダウン   ダウン

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 ダウン   ダウン   ダウン

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

フォローしてね