今日は早起きをして、
朝から神社までウオーキング。
なんとなく、セミの鳴き声が減ったような
気がしました。
帰ったら汗だくで、シャワー。
気持ちの良い汗をかきました
お越しくださり、
ありがとうございます😊
大阪八尾市在住のうさここと、
いいおひでこです❣️
断捨離®︎トレーナー講習生と
なりました。
断捨離のこと、
日々の気づきなど
綴っていきます。
今日は、11時から
「未来患者学」の講座に参加しました。
なんと、午後5時半まで。
たくさんの著名な先生方のお話を
一度に聴けるチャンスです。
感想は一度にはとても
書けませんが、
1番感動したのは
福島正伸先生の体験談。
人間は生きるか死ぬかという
ギリギリの状況になると、
感謝することしか
浮かばない
とおっしゃっていました。
患者は自分の病気に責任を持って
向き合うこと。
福島先生は、
なんでガンになったんだ❗️
と叱られたと
おっしゃっていました。
いろんな考えがあると思いますが、
病気になったのは、
自分のこれまでの生き方の
どこかに無理があったから
とか。
私も自分を振り返って
なるほど、たしかに
そうかもしれない
と思いました。
患者はどうしても
治療や投薬を医者に
丸投げしてしまいがち。
だけど、自分が納得して
治療することが大事だと。
福島先生はおっしゃいました。
治しましょう!
その言葉には
説得力がありました。
そう、自分が治そうと思わなければ
治らない。
お医者さんの力も借りるけど、
まずは、自分が治そうと
思わなければ。
とても勇気をいただきました。
また、永田良一先生からは
コロナワクチンのお話を
お聴きすることができました。
いろいろ悩んだ挙句、
明日2回目の接種を受けるので
どんな症状がでるか、
どう対応したら良いか
具体的に教えていただき、
たいへん参考になりました。
明日、2回目接種します。
さて、勝手にやっている
ゆる100断。
今日は、
054 外国のお金
です。
私はかつて、海外旅行で余ったお金は
持ち帰っていました。
それがずっと残っていたのですが、
紙幣は銀行で両替ができます。
が、コインはできないので
そのままでした。
ある時、空港や街中に
ポケットチェンジという
コインを両替する機械があることを知り、
持っていきました。
決まっており、
それ以外の国のコインや
古いコインは両替できません。
そういうコインは
そのまま寄付できるということでしたので、
両替できなかったコインは全部寄付しました。
これで、家の中に外貨がなくなりました。
家の中に使わない外貨がある人は
一度、街中のポケットチェンジを
探してみてもいいかもしれませんね。
今日も最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました😊




