今日も、朝から
神社に行って
お願いごとをしつつ、
運動不足を解消してきました。
ありがとうございます😊
大阪在住のうさこです❣️
今日は午後から
断捨離夏祭り

4人のトレーナーさんの
お話を聴くことができるという
贅沢な場でした。
4人のトレーナーさんは、
それぞれトレーナーとしての経験も
断捨離に出会ったきっかけも
違いますが、
みなさん、断捨離に出会ってから
どんどん道が開かれていったよう。
トレーナーさんといえば、
断捨離のプロなので、
とても自分はあんな風にには
なれないと思いがちだけど、
何枚か紹介していただいた
お部屋のビフォーアフターの
写真を見ると、
もしかして、
トレーナーになる前は
私と似たような感じだった

と共感すら覚えたりして。
トレーナーさんも、
もともとは私たちと
変わらない生活をされてたんですよね。
特に長男の嫁とか
子どもの母とか、
妻とかいういろんな役割を
はたしながら。
でも、断捨離と出会い、
断捨離を実践していく中で
何かが大きく変わり、
いろいろなことが
流れ込んできた。
その流れに上手に乗って
進んでいくと、
ここまできたという感じ。
私はトレーナーさんのお話の中で
「まかせる」ということばが
響きました。
やました先生は
「まかせる」というのは、
自分に信頼がないとできない
と、おっしゃっていました。
そして、それが育まれたからこそ
人との信頼関係を築くことができると。
私は、今
「まかせる」しか仕方のないことに
向き合っています。
それは、私の力や能力では
どうすることもできないから。
でも、すべてを天にまかせよう
と思えたとき、
これは、天が助けてくださるかも
しれないと思いました。
私は私にできること、
つまり毎日の神頼みですが、
そこに集中することで
心の安定をはかっています。
いつものことながら
とりとめのない文章に
なってしまいましたが、
トレーナーの仕事は
自分のためでもあり、
人のためでもある。
その通り

自分を磨き、
成長しながら、
困っている人を助ける、
力になる、支える。
それが同時にできるのが
断捨離トレーナーのお仕事、
かな。
大変かもしれないけど、
とてもやり甲斐のある
お仕事だと思います。
今日も最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました😊