春爛漫といった素晴らしいお天気でした。
花粉も大量に飛散していたようで、
クシャミがとまりません

お越しくださり、
ありがとうございます😊
大阪在住のうさこです❣️
今日はzoomダンシャベリ会を
しました。
本日のお客さまはこちら
断捨離の意識縁で
3人が繋がっていたことに
ビックリ‼️
しかし、私が撮った写真を
行方不明にしてしまうという
アクシデントがあり、
急遽、ご参加者さまに
写真を送っていただくという
大失態をしでかしまして…

前回は写真が撮れなかったし、
全くなにやってんだか…

いい加減、慣れなきゃね。
今日はそれぞれに
黒歴史を語り合うというテーマでしたが、
みなさんのお話をお聞きして、
私が1番真っ黒だったなぁ〜
と。
私が話したのは、モノにまつわる
黒歴史でしたが、
みなさんがお話されたのは
ヒトに関することでして。
結局のところ、
断捨離を突き詰めていけば、
親子関係に行きつくのかなと。
親子関係といえば、
私は断捨離で父との関係が
以前は思いもしなかったぐらい
劇的によくなりました。
父とは合わないと思っていて、
今でもそう思っています。
父の欠点はよくわかっているし、
今更直しようもないことも
わかっています。
だから、ああ、父は
こういう性格なんだなと
諦めて受け入れるしかない。
私も父から見たら
欠点だらけの人間に
違いないのですから。
お互いに欠点を抱えた
不完全な存在である
ということを
良い悪いではなく
自然に受け入れることが
できるようになってきました。
ときには、ムカッ💢ときて、
1人小声でブツブツ言って
発散することもありますが、
はっきりと
そういう言い方はやめてほしい
ということもできるように
なりました。
これからも、一緒に暮らして
いく中で、少しでも居心地よく
暮らしたいと思うからです。
一方、自分の子どもとの関係は
まったくドライです。
息子は海外に、
娘は離れて暮らしているので、
もうほとんど親子っていう感じでは
ありません。
それがいいのか、悪いのかは
わかりませんが、
私は子どもたちは
別の人格をもつ1人の
独立した大人だと思っています。
だから、心配なこともあるけど、
基本的に放任です。
もっと母性豊かな母親のもとに
生まれたかったかもしれないけど、
これだけは選べませんから。
というより、子どもは
自分の親を選んで産まれてくると
聞いたことがあります。
そこらへんの話はわかりませんが、
選んでいるとしたら
もうそこで一生懸命やるしかない
ですよね。
明日は、母の誕生日。
会えないだろうと思いつつ、
施設に行ったら、
職員さんの気転で
ガラス越しだけど、
内線電話で少しだけ
話すことができました。
81歳になるで
というとビックリしていました(笑)
今世では、この母と父のもとに
生まれたんだなぁと
感じました。






2月28日(日)午前10時から
10時40分まで
zoomダンシャベリ会を
開催します

ご自身の断捨離のこと、
実家の断捨離のこと、
夫婦の断捨離のことなど、
いろいろお話しましょう

費用は無料です。
あなたのご参加を
お待ちしています

お申し込みはこちら↓
今日も最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました😊
今日の1日1捨
↓
穴のあきそうな靴下です。