お越しくださり、
ありがとうございます😊
大阪在住のうさこです❣️
今日は家の中の照明器具の
掃除をすることになっていて、
朝から父が
脚立を出してスタンバイ
しておりました
慌てて朝ごはんを食べて
身支度を整え、
リビングから。
父が脚立に登り、
照明器具のカバーを外します。
私がそれを受け取って、
濡らした雑巾で
拭いていきます。
その間に父が照明器具本体を
拭いていき、
最後にカバーを父と一緒に
つけるという流れです。
頭、見苦しいですが、お許しを。
今日は、リビング、ダイニング、
和室2つ、廊下、階段、
洗面所、お風呂、トイレ、
玄関、納戸など、
全部で18カ所の掃除を
しました。
今日は家の中全部を
掃除した訳ではなく、
3階や、外回りは、
やっていません。
3階は引っ越してきた時に
やったから、
いいやろ〜ということで、
外回りは
また別の日にやろうということに
なりました。
家中の照明器具の掃除を
1人でするのは、
ホントにたいへんで、
父がいなかったら、
私1人で脚立に登ったり
降りたり、
雑巾を何回も
濯いでしぼったり
せねばならず、
考えただけでも
アタマがクラクラ
家もモノですね。
持っていたら
メンテナンスが必要です。
それと同じで
家の中にあるいろんなモノ。
そのモノたち、
一つ一つにも
なんらかのメンテナンスが
必要です。
モノを持つということは、
そのメンテナンスの時間や
労力も引き受けるということ。
その覚悟はあるでしょうか

実は私、メンテナンスができなくて
ダメにしたモノ、
たくさんあります
衣類が虫に喰われていたり、
靴にカビが生えていたり…
でも、持ち物を減らすことで、
こういうことは防げます。
さあ、あなたも
ご自分でメンテナンスできる
だけに、モノを減らしませんか

今日も最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました😊
今日の1日1捨
↓
読んだよって、”ぽちっ”としてくれたらうれしいです。





