お越しくださり、
ありがとうございます😊


大阪在住のうさこです❣️



「ウチ、断捨離しました❗️」

「さよなら子どもたち❗️人生再出発」

を観ました。



3人の子どもたちが
置いていった荷物が
ぎっしりの空間に
住んでいた由美子さん。



マンガやフィギュアなど、
子どもたちがかつて
熱中したものがいっぱいです。


それを見たやました先生は、

過去の残骸といる

とバッサリ!!



原因を穿り返しても仕方ない、

現状を変える方が先。

と。



そこから由美子さんの
断捨離が始まりました。


義妹のゆきえさんに
手伝ってもらいながら。


私は、どうして子どもたちに
家を出る前に片づけるように
言わなかったんだろうはてなマーク
と思っていました。



番組の中で、
手をかけてあげなきゃならない時期に
手をかけてあげられなかった負い目から
強く言えなかったんだと
わかりました。



1人でがんばって仕事をし、
3人の子育てもし、
本当にどれほど大変だったか。



それが、部屋の状況から
見てとれました。



不用品買取業者に来てもらって
ずいぶんとスッキリはしましたが、


まだ大物家具など
残っています。



由美子さんは、思い切って
子どもたちに来て欲しいと
連絡をしました。


が、みんなの返事は
無理だと。


私は、悲しくなりました。


子どもたちは、みんな
いい大人です。


自分のモノの始末ぐらい
したらいいのに…


私が由美子さんの立場なら
悲しくて悲しくて
片づける気力もなくなってしまうと
思いました。


全部断捨離が終わってから
お嬢さんが訪ねてきましたが、


手伝いに来なかったのは、
ここが、自分の家だと思えなかったから
だと言っていました。


確かに、子どもの頃の家は
荒れ果てていたのかもしれません。



だけど。


私は納得できませんでした。


由美子さんがあまりにも
かわいそう。


やました先生は、家がもっと
居心地よくなったら
勝手に帰ってくるよ
とおっしゃっていましたが…


これまでは、子ども優先で
自分を後回しにしてきた由美子さん。


これからは、自分を優先して
自分のために
ステキな空間づくりを
していってほしいなと
思いました。



今日も最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました😊



今日の1日1捨



パンフレットです。






読んだよって、”ぽちっ”としてくれたらうれしいです。