朝は寒かったけど、
昼間は陽射しがあり
あったかくなりました

明日は洗濯日和だそうです

お越しくださり、
ありがとうございます😊
大阪在住のうさこです❣️
今日は「食器棚の断捨離」について。
あなたの食器棚は
どんな状態でしょうか

食器でギチギチ

食器以外のモノが入ってる

食器以外のモノが入っている場合、
要るなら他の適切な場所に
移動させましょう。
食器でギチギチな場合。
その食器は全部使っていますか

その食器はお気に入りですか

その食器は使い心地がいいですか

一度、全部テーブルなどの上に
出してみましょう。
こんなに入ってたん

というぐらいたくさん
入っていると思います。
何を隠そう、
私は小さな食器棚しか
持っていないのに、
マグカップやカップ&ソーサーが
20個以上出てきましたよ

いったい、どこに入ってたん?
景品のマグカップや
シールを集めてもらえるお皿が
いっぱいではありませんか

そして、高級な食器は、
もったいないからと
箱に入れたまま使っていないとか。
私もかつては集めていました。
シールを集めてもらえる食器を

けっこう使いやすいんですよね、
これがまた。
なかなか割れないし。
そして、バ◯ラのグラスは
箱に入ったまま。
使って割れたら困ると思っていました



だけど、こんなところに
自己肯定感が表れます。
あなたは、景品のお皿が
似合う人でしょうか

あなたは百均のカップが
似合う人でしょうか

景品が悪いと言っているのではありません。
百均が悪いと言っているのでもありません。
もし、だれかの家に招かれて
そこで出されたカップに
会社のロゴが入っていたら
どんな感じがしますか

大切に扱われていると
感じるでしょうか

それと、同じことを
自分で自分にしていませんか

使っていないステキなカップが
あるのなら、
それを自分に使いましょう

それを自分が使う許可を
出しましょう

きっと、あなたには
そのステキなカップが似合うはず

そして、食器棚は
定員50パーセントを
目指しましょう

定員が50パーセントということは
食器がゆったりと飾るように
収納されているということです

なぜ、50パーセントかというと
食器棚は透明なモノが多く、
「見せる」という役割もあるから。
透明でなければ
もう少し多くても大丈夫です。
こうなると、
本当にお気に入りのモノしか
残せません。
だけど、季節によって
使いたい食器が違うかも
しれませんね。
そういう時は、
使わない間、別の場所で待機して
もらいましょうね。
さあ、食器は減りそうですか

一度に断捨離するっていうわけでは
ありません。
何度も見直しをして
厳選するのです

そうすると、だんだん
お気に入りの食器ばかりの
お気に入りの食器棚が
できあがりますよ〜

今日も最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました😊
今日の1日1捨
↓
読んだよって、”ぽちっ”としてくれたらうれしいです。