お越しくださり、
ありがとうございます😊

大阪在住のうさこです❣️

今日は、立春。
春を思わせるような日差しでした。


さて、実家の断捨離をしていて
思ったこと。

とにかく、ストックが多いビックリマーク

特にキッチン。

割り箸が100本ぐらいありました。
普段使うお箸が、割り箸に隠れて
見つからない滝汗
たぶん、スーパーでお惣菜やお弁当を
買うたびにもらってきたんでしょう。
これは、全捨てしました。

洗剤もたくさんびっくり


詰め替え用とかではなく、
普通のサイズのモノばかり。
いつか、使うから?

ホーミングもこんなにポーン


なにをそんなに磨くのかはてなマーク
ちなみに、母が何かを磨いているところ、
見たことないし…
これ、ボーリングできるやんあせる

ラップ類も!!
どれもこれも使いさし…笑い泣き

あと、ビニール袋やスーパーの袋、
粗品の布巾など。

それらが、きちんと分けて
収納されているのではなく、
あちこちに分散して
入れられていました。

つまり、とりあえず、
空いているところに突っ込んだだけ。

そういうモノたちで
収納スペースはギッチギチでした滝汗

安いから買っとこう。

ついでだから、買っとこう。

腐らないから、買っとこう。
母は、腐るモノも大量に買って
実際、膨大な量の食品を腐らせていましたがゲロー

そんな気持ちで、いや、
もう無意識のうちに
買っていたのかもしれません。
家に、何が、どれだけあるか
わかっていなかったんだと思います。

実家のキッチンは、
収納スペースたっぷりです。

だからこそ、余計なモノを
買い込んでいたのでしょう。

階段にまで、収納ラックを用意して
食品をストックしていました。
それらも、ほとんどが賞味期限切れでした。

私も以前はストックをたくさん
持っていました。

トイレットペーパーやティッシュなど
日用品は、腐らないので、
特にたくさん持っていましたね。

その時は、賢い買い物をしている
つもりでした。

だけど。

断捨離を知って、学ぶうち
それがいかに見当違いだったかを
思い知らされました。

スーパーやドラッグストアや
コンビニは近くにある環境です。

狭い自分の家の空間を
ストックでいっぱいにする方が
もったいない。

ゆったりとした空間にこそ
価値がある。

今は、そんな風に思っています。

みなさんのお家に
ストックはありますかはてなマーク

それは、どのくらいの量ですか??

それがないと困りますか?

一度、点検してみてくださいね。
何か、発見があるかもしれません。


今日も最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました😊


今日の1日1捨



チャック付きビニール袋です。
いつか、誰かが何かに使えそうだけど。


読んだよって、”ぽちっ”としてくれたらうれしいです。