お越しいただき、
ありがとうございます😊
大阪在住のうさこです❣️
今日は、
「ウチ、断捨離しました!」
の「選ぶ力」スペシャルを
観ました。
おもちゃが収納場所から
溢れてしまったかほちゃん。
お母さんは、おもちゃを
減らして
ベッドを置きたいと
思っています。
そこで、やました先生が
かほちゃんにかけた言葉は
「どれが一番好き?」
捨てるモノではなく、まず
お気に入りを選ばせたのです。
お気に入りを聞いてもらった
かほちゃんは
安心して選ぶことができました。
次に、
「もう、あんまり遊んでない
モノは?」
とやました先生。
お気に入りを認めてもらえた
安心感からか
手放すおもちゃも
自分で選びました。
私は約20年ほど前、
息子が作った巨大な夏休みの
工作を、写真を撮って
捨ててしまったことが
あります💦
それは、断捨離と出会う随分前の
ことでした。
すごく大きくてかさばる作品
だったので、作品と息子の写真を
撮って、捨てなければ
とても置いておく場所がなかったのです。
だけど、これは息子の気持ちを
完全に無視した態度でした。
それからというもの、
息子は何一つ捨てない子どもに
なってしまったのです

今では、いろいろ人生経験も積んで
自分のモノは自分で始末できるように
なりましたが。
あの時、断捨離を知っていたら
息子の心を傷つけるようなことを
しなくて済んだと思います。
好きなモノを聞いてあげるということは
子どもを大切にしているということ なんですね

そして、自分が大切にされていると
感じた子どもは
自分で自分のモノを
選択し、捨てるあるいは
残す決断ができるように
なるのですね

さて、今日の1日1捨は、これ
↓
昔、いただいた絵です。
もう完全に関係性は終わっているので。
今日も最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました😊