こんばんは〜!

大阪在住のうさこです❣️


今日は節分。
恵方巻きを食べた方も多いことと
思います。

昨日、テレビで見たのですが、
この恵方巻き、余ると大量に破棄されます。

その映像を見て、多すぎることは
良くないという思いをあらたに
しました。

たくさん作ってたくさん売りたい
という、お店側の立場も
わからなくはないのですが、

やはり食べ物を残ったとはいえ、
大量に破棄するのは
いかがなものかと。

もっと適正量を作るということが
できないのかなと感じました。

お家の中でも同じことが言えますね。

食べ物ではないかもしれないけれど

必要な量をこえたもの、

必要な数をこえたもの。

かつては、うちにもありました、
ありました。

ハンドクリーム70個、

石けん80個、

香水100個ぐらい、

バッグ50個以上…


明らかに多すぎたものたち。

普通に考えればわかりそうなのに、

それに気づかない。

どうかしてたとしか思えません。

今は、必要なだけしか持っていません。

売ったり、友達にもらってもらったり、

捨てたり…

いろいろしました。

その時に感じた苦しさ。

それを思えば、もう必要以上に
ほしいとは思わなくなりました。

そして、生活が楽に快適になりました。

もし、あなたがたくさんのモノを
もっているならば、
ちょっと考えてみてください。

それらは、全部本当に必要なものなのかを。


今日も最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました😊