大きく育ちすぎたタケノコ

 伸びすぎたタケノコ・・・は食べられるか?

 

 

旧ブログIDでは4-5月を過ぎると急にアクセスが増えた記事です。

 皆さん、これにはかなり悩んでいるみたいですね。

 

 

 

大きくなりすぎたタケノコ・・・

 食べられるか否か!?

 

多くの方は50-1mにもなっちゃったら

 もう食べられない!・・

  そう考えている方が多いみたいですね。上差しニヤリ

 

早い話が結果として

 2mを越えないなら基本的に食べられます。チョキピンクハート

 

 

 

細かいことを言いますと

 竹の種類 土壌 竹林の日当たり

  気候などで大きく影響を受けますが・・・

 

 

育ちすぎると可食部の取り出しや

 煮るなどの手間に若干コツは必要になります。

 

 

伸び過ぎ・・・とは土壌から何センチ出ているか?

 の話も聞きかれますが、枯れ草に半分隠れていたり・・・などの

  環境もありますので 正しくは一定の長さ

(地上から50cm~1m程度)範囲までなら

先端部より40-50cmまでは普通に美味しく可食できます。

 

 

根元側のフシに濃い色が出ていますね・・・

 ここをどうするかが問題です。

 

まあ・・・黒っぽいフシの部分を捨てちゃうのも方法ですが

 工夫次第で食べられます。

 

皮が剥がれずに濃い色のフシ

 ここは好みや対処が分かれるところです。

 

*****

 

私は子供のころ 親から

 地上20cm以上出たらもう食べられない・・・

  一番良いのは地上5~10cm位

地面を掘ってタケノコを収穫する

 そう聞きました。

 

一般的に理想とされている孟宗竹の食用タケノコなら

 地上10-15cm程度が理想。

このくらいが

 良いとされているみたいですね。

 

 

市販されているタケノコは大きくても

 地下部を含めて20-30cm位が普通なので

このくらいまでの寸法が出回っていると思われます。

 

掘った根本は破損状況によりますが

 根の付近(ボツボツがある場所)以下は

  食べると固かったりします。

 

 

私は個人的にタケノコは大好きで

 この地(栃木県北部の山間地)に越してきて

  知人の農家の方が

「庭や農地に生えて邪魔で蹴り潰すグームキー

 そうきいたので・・・

 

「勿体ないから・・・ぜひ頂戴」という話になって。

 軽トラックに山ほど積まれてきたのは

  地上50~60cm越えの大きなものでした。

 

1mを越えたものもあって

 でも調理したら難なく美味しく食べられました。

 

 

地上10~15cm以下のあまり小さい場合は掘る手間が大変で

 土木用の大型スコップかタケノコ用のクワが必要になります。

 

竹林の中で大きな道具を持ち歩くのも大変ですよね。

 

 

また、地中から掘ると可食部分が泥にまみれたり

 摂ったタケノコを持ち運ぶのに服も泥まみれになります。

 

 

私は前回の記事のように

 

カッターで皮に水平に1cm程度傷をつけて

 蹴って収穫します。

(ある程度伸びたタケノコ15~20cm以上の場合に有効な方法です)

  

 

*****

■ 硬い部分を知る

 

タケノコが大きく育った場合

 内部のフシが育ち始めて

  固い部分(可食部が減る)ことがあります。

 

 

タケノコが小さな場合

 フシはこのように水平方向ですが

地上40cm以上に大きく育つとフシの内部の隔壁がお椀のように丸くなり

 固く美味しくない場合があります 「全長50cm~1m」以上になりますと

  さらに可食部を取り出す手間がかかります。

 

タケノコが成長しすぎると根元の方のフシの間隔が広がって

 フシに色がつき始めます。

 

 

孟宗竹の場合 フシとフシの距離が3-4cmまで広がったり

 

 

内部の隔壁が分厚くなったりしたら

ここが固く食べにくい場合があります。

 20分以上茹でれば柔らかくなりますが・・・

 

隔壁が気になる方は

 4方向に切ってから指で曲げますと

隔壁は簡単に折れますから

 固そうな場合は隔壁だけ折りましょう。

 

ぽきんと簡単に折れますよ。

 

また、隔壁が極端に硬い場合は

 輪切りで隔壁とフシだけ切り捨てます。

(可食部分以外を切り離す)

 

 

 

↑の写真で 右の部分は捨てて

 左側は柔らかくて食べられます。

 

↓ さすがにこの部分は 捨てるしかありません。

とても可食は無理だと思います。

 (パンダなら食べられるかも・・・おいで爆  笑

 

 

 

フシを取り除けば少し緑っぽいですが

 煮ると下のように黄色くなります。

 

↓ 薄い黄緑は黄色になって美味しそうですね。

煮るとこんな感じ。

 隔壁、フシは固くて不味いですが

 

フシを取り去った輪の部分は地上1m近くの位置でも食べられます。

 (私はこの部分が美味しくて好きです)

 

柔らかそうでも フシ以外の場所が

  濃い緑色 の場合は食べるのはやめましょう。

 青臭かったり 繊維がキツかったりして美味しくないです。

 

 

また竹が育つとともに内部の糖度が下がります。

 竹が自分の育つ過程で糖分を消費するので

 「甘味」は減る方向になります。 甘い味が好みの方は

味付け時に少しだけ砂糖を多めに入れると良いかもしれません。

 

 

まあ 私のように苦い(えぐみの好きな方は)

 かなり無理が効きますが、苦い味が好みではない場合

  先端部しか食べないか、大きく育った地上60cm越えの

タケノコは上部のみ食べるか避けた方が良いでしょう。

 

*****

 

■ アク抜きのために最初に煮る

 

アク抜きは 収穫後に1日以上経過したりした場合に

 煮こぼす回数を増やす、水を多めにして茹でるなど

  少し工夫がいるかもしれません。

 

水で煮て

 浮いた泡をしゃくって捨てます。

 

上差し 初めてタケノコに挑戦する方は 新しい またはきれいなアルミ鍋は

  使わないほうが良いですね。(アク=シュウ酸)がこびりついて

  アルミの上面に張り付きます・・・なかなか取れない。

 

ステンレス鍋かホーロー鍋ですと

 汚れにくい(アクが鍋を傷めにくい)ですね。

タケノコを煮る(アク抜き]をする場合

 皮ごと煮る方がいらっしゃいますが

  皮にはアクはありませんし

逆に皮がありますと

 アクが十分に取り出せません。

 

 

私は皮を全部剥いて

 細かく切り、少し水に漬けておいて(10-30分くらい)

一度、最初の水は捨てて

 新しい水に変えてアク取りを始めます。

 

 

鍋や食材が汚れますので糠は使わないか

 わずかな重層を加えるか普通の水で十分と思います。

 

(輪切り方向を短くするとアクは抜けやすいです

  縦切り方向ですとアクは繊維方向には抜けないので

先端部を除いて輪切り方向で2-3cmに切りましょう)

 

 

煮ていて泡を取り続け

 泡が出なくなったら(10-20分程度)

もう十分にアクは抜けています。

 

鍋の蓋は外して煮ましょう。

 どんなに弱火でも僅かなアクのせいで吹きこぼれます。

 

 

 

一度、湯を捨てて

 今度は味付けのために再度煮ましょう。

最初から醤油で煮ますと醤油の香りが抜けるので

 先に塩を少し入れて最終段階に醤油とかつおだしを入れて

  味を調えましょう。

 

*****

 

苦みが強い場合はタケノコご飯に向きませんから

 調理素材やおつまみなどが良いですね。

 

炊飯器で炊くたけのこご飯は

 水煮のパックのほうが美味しいと私は思うのです。

 

苦さを感じる場合は酒のつまみ 醤油煮

私はごま油やラー油で辛い味のメンマ風とか

 野菜炒め用の具に使っています。

てんぷらも良いですね。チョキ照れ

 

 

 

*****

 

タケノコ採取 あるある

 

私がタケノコを採取していて意外なことに気付きました。

 

● タケノコを取ると ハエが集まってくる・・・???

  別に腐敗臭がある訳でもないのに

   掘った(折った)場所にガンガン ハエが集まって来ます。

 

また、皮をむいた場所にも・・・

 捨て忘れたタケノコの皮にウジもいっぱい湧きます。

 

邪魔なタケノコの皮は天気が良ければ

 草むらなどに放置すると2-3日でカサカサに乾いて

  自然に還元します。

 

 

● 新鮮なタケノコ(掘りたて)の竹には産毛がいっぱい生えています。

   うっかり服につくと茶色の粉のような色がつきます。

(八百屋 スーパーで売っているものには無いですね)

 

 

● 新鮮なタケノコは皮がぴったりと張り付いています。

  バリバリ剥くのは結構大変ですね。

 

 

● 摂れたてのタケノコは水が大量に流れ出します。

  宅配にする場合、漏水対策をしませんと他の荷物を

  濡らしてしまいます。

 

*****

 

あと・・・繰り返しですが

アク抜きで、スーパーで売っているものには「糠(ヌカ)」

がついてきます。 これ・・・あまり使わない方が良いですね。

 

私は糠は使いません・・・鍋が汚れて大変なことになりますし

 付属してきたくらいの量ではアクは取れません。

アクがきになる場合は切って重層を溶かした水に30分ほどつけこんで

 ゆでる前にまた新しい水に替えます・・・こっちが個人的に好きです。

 

育ちすぎたタケノコの場合 この回数をもう一度追加するほうが

 良いと私は思います。(アクをもう一度流す)

 

では美味しいタケノコ料理をお楽しみくださいね。おいでニヤリ