しょーこのひゅーいブログ

しょーこのひゅーいブログ

石崎ひゅーい全曲レビューへの道

Amebaでブログを始めよう!


さよなら、東京メリーゴーランド


4/24東京キネマ倶楽部で行われたワンマンライブ。昨年から決まっており発表されていた単発ライブで、長く長く待っていたライブ。


スペシャアプリでひゅーいの書いた小説が毎週アップされており、先日最終話を迎えた。ひゅーいはその小説とこのライブを繋げたい、現実か小説かどっちにいるのか分からなくなるような空間を作りたいと話していた。


“死の世界と詩の世界”


小説の主人公はひゅーいファンの女子高生で、ビルから飛び降りて死の世界に来てしまったんだけれど、死んでしまった理由が分からなかった。だけどもひゅーいの音楽だけは忘れていなくて…。小説の中にはひゅーいの曲の詩がたくさん登場する。とても不思議な小説。



ライブ会場東京キネマ倶楽部はとっても雰囲気のある場所だった。古~い高級レストランのパーティ会場みたいな印象かな。まぁキャバレーだったらしいけどね…(笑)


ひゅーいは長澤知之さんのライブでこの会場に来た時、この【さよなら、東京メリーゴーランド】を思いついたらしい。この小説もこのライブもここで生まれたんだと思うと余計にこの会場がこの物語のセットのように思えた。





いつものSEはなく、オルゴールの音が聴こえる。会場の雰囲気ととてもマッチする。非現実的な世界だ。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*



ゆっくりとバンドメンバー、ひゅーいが登場。ほぼ満員の会場が湧く。そして


【僕だけの楽園】
【シーベルト】


思いのほか小説というよりいつものひゅーいのライブ感。すごく盛り上がる。みんなでイエーイと叫ぶとこの上なく楽しい気分になる。

あぁ、バンドライブ久々。嬉しい~(>_<)
声も力強く、心地よく伸びる。コンディションも素晴らしい!良い!!


【人間図鑑】
【ガールフレンド】


今回のライブは昔の曲もたくさん歌ってくれた。小説のことを少し思い出す。思えばひゅーいの曲はどれも小説に似合う。


【夜間飛行】


歌う前にひゅーいがお客さんを煽るから余計にヒートアップする。



そして全力で歌って力尽きたひゅーいが倒れこんだまま言う


「大丈夫?」「大丈夫かー?」
「大丈夫じゃない」


ゆっくりと起き上がる


「大丈夫?」「大丈夫じゃない」
「大丈夫?」「大丈夫じゃない」


※コール&レスポンスではなく全部ひゅーいが言っています


「大丈夫?」「大丈夫じゃない!」

「大丈夫。僕が、僕が…」



おおおおっ!キタ!



「僕が…僕がいるぞ!!!!!」


【僕がいるぞ!】


かっこよすぎでしょwww
完全にやられました…( ´ ▽ ` )



君のヒーロー何処にいるの?
救世主なら目の前にいる
気軽に電話してきていいよ
うろ覚えの名前でも

僕がいるぞ!ここにいるぞ!
助けてあげる どんな時でも
目の下のクマを森に返して
ふたりきりでいよう



ついに聴けた!バンドライブでの僕がいるぞ!!!あーやっぱり最高だ。ずっと手を挙げていたい。ひゅーいがヒーローでいてくれるのなら、ずっと支持していたい。


ひゅーいと電話のエピソードを思い出す。つながった・つながらなかった、いろいろあるけど、たぶんここにいるたくさんの人がそれぞれのエピソードを思い出してるんじゃないかなぁ。


感動に包まれていると2番のサビでひゅーいがガバッと客席に割り込んでくる。ここぞとばかりにお客さんがひゅーいを触りに行き、大きなモッシュがおこる。転んでしまう方も…。


もっと来いよ!もっと熱くなれよ!
そんな風に余計に激しく歌うひゅーい。この曲は歌とパフォーマンスで私の意思を強くさせてくれる。



【僕はサル】


このバンドバージョンがすごいの。前のワンマンの時も思ったけど、ライブってすごいって思わされる。



空になりたいんだ 真っ青な



光、音、声。圧倒され、心に突き刺さる。
僕がいるぞ!で急激に密着した客席がみんな棒立ち…(笑)



【常識】


まさかまさかこの曲が聴けるなんて。

君がいないLIVEで知られている名曲。
都道府県ツアーの頃からひゅーいの追っかけをしている私もライブでは初めて聴く。感動。



【第三惑星交響曲】
【ファンタジックレディオ】


聴きなれた、心地よい音。飛んで跳ねて笑って。前のワンマンの時みたいに1人選ばれてステージに上がり、ひゅーいから熱い愛の告白。

「あーーー君のことが好き!!」

ヒューヒューってはやしたてて盛り上がるひゅーいファンが好き。



【星をつかまえて】


ひゅー汁はここで!左右に2回!w



だから星をつかまえて
だから星をつかまえて

もっと!もっと!

だから星をつかまえて
だから星をつかまえて

ファイトファイト!



本当は夢をつかまえての部分もあるはずなんだけど…もうこのさい全部星で(笑)



【ナイトミルク】

「まくらの友達よ、まくらの友達よ…」

しっとりとナイトミルク。
右端の床にあるライトに向かって吸い込まれるように歌う。



【バターチキンムーンカーニバル】

ライブバージョンのピコピコサウンドでとおみさんも立ち上がって跳ねる(((o(*゚▽゚*)o)))



【母子手帳】
【反抗期】


ここで母子手帳か!と思ったけど、この2曲の流れが愛おしい。
それにしても反抗期の楽しさときたら!ずっと変わらない!!!



【ピーナッツバター】

おしまいに、使っていたハープを客席に投げる。あらぬ妄想が頭をよぎるがそこはあまり考えないようにする(笑)


【3329人】

私の妄想を一瞬で吹き飛ばすイントロ!wこの曲は最高潮です。

ひゅーいに促されて歌う「セーラー服がよくお似合いで!」

みんなそろってる。素敵。


曲の終わり、ひゅーいが舞台袖からかなり危ない高さの脚立を持ってくる。意気揚々と登り出す。


あーーーやめてくれ本当に。


飛び降りるのはひゅーいなりのシメ。こんなんでライブ中の集中力MAXのひゅーいがケガするわけないんだけども。でも見ていられないな。もっと別の考えてくれないかな(笑)


飛び降りて倒れながらも立ち上がるひゅーい。ホッ




アコギが用意される。手紙を手に持っている。


「ファンレターをもらいました。今日はこれを読んで終わりにしたいと思います。」


えええ、と思う。もう終わりかという思いと、ファンレター読むのかってゆう思い。と、少しのジェラシー(笑)



可愛らしい封筒を開き、読み上げる。


*うろ覚えです

「石崎ひゅーいさんへ。私は17歳の高校生、名前はカズと言います。いつも石崎ひゅーいさんの音楽に救われています。私はレズビアンです。もちろん好きな人は女性です。その人はアイルランド人の英語教師なのですが、突然高校をやめて連絡も取れなくなってしまいました。私は今、黒い雲の上を歩いているようで、どこか高いところから飛び降りてしまいたい気分です。こんな気持ち悪い手紙を書いてすみません。…」


「こんな手紙をもらいました。この子のためにこの曲を歌いたいと思います。」


【さよなら、東京メリーゴーランド】


どうして涙が出るのかな?
こんなに近くにいるのにね
ベランダに桜の花弁、濡れてしまいました
私を愛して、赤ん坊みたいに
夜は産声を上げて朝に負けるけど
私、負けたくないからね
一生愛することなんか 一生できないと思ってた…



それは小説の主人公の女子高生が飛び降りる前にひゅーいに向けて書いたあのファンレターだった。
全てが繋がった時、鳥肌が立って震える思いだった。


そしてフィナーレは歌。小説の最後の詩のあのまんまの歌詞で。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


そのメロディーはわりと基本コードで構成されている感じの分かりやすい曲。そのシンプルさが女子高生の気持ちとシンクロして切ない。


サビは叫びで、女子高生の苦しい気持ちがもろに伝わってくる。また、主語が私だからか、私は自分自身の気持ちともシンクロする。ある意味、こんなに共感を覚えるひゅーいの曲は今までなかったかもしれないと思った。


ツーっと涙が流れる感覚。
ライブと小説、そして現実。その境界は曖昧だったと思う。私は主人公の女子高生と自分の思いが重なった時、普通のライブだったこの前の17曲も全て強い繋がりを感じて、なんとも言えない気持ちになった。




ひゅーいとバンドメンバーが退場する。
閉演とともにまたオルゴールが鳴る。


*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*




あまりアンコールをしないひゅーいのライブは、いつもはすぐに「今日の公演はこれで全て終了です」とアナウンスが流れるのにオルゴールの最後の一音が鳴り終わるまで、アナウンスは流れなかった。



ライブの激しさと、小説が完結した爽快感と、切ないオルゴールの音。
ひゅーいはまた新たな感覚をくれた。スケールの大きなライブだった。突発的な一瞬のライブもキラキラするけど、半年以上かけてじっくり作られるライブというのも素敵だなぁと思った。


とても素敵な時間をありがとうございました。シンガーソングライター石崎ひゅーいを精一杯応援しつつ、今後のマルチタレントとしてのご活躍も期待しています。*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・



ファイトファイト!


1/10水戸LIGHTHOUSEで行われたライブはthe quiet roomさん、真空ホロウさんとの対バンでした。皆さん茨城出身のアーティストで、LIGHTHOUSEにゆかりのある方々だそうです。


the quiet roomさんは、若くてキラキラしていて今勢いのあるバンドという感じでした!ポップな要素がある感じが私はとても好きです。この日のO.Aはthe quiet roomさんからどうしてもとお願いしてぶち込んでもらったとか話してました。こんな素晴らしいメンツの日に出してもらえて嬉しいと話していて、あー私も嬉しい( ´ ▽ ` )って思いました。





そしてひゅーいは本日アコースティックライブ!



いつものSEはなく、アコギを持ったひゅーいがサラッと登場。


お??おお!


と思いながらもひゅーいの登場で気分が上がり会場もワーってなる。


バンド編成であればここで何かしらのイントロが流れひゅーいもノっていて私達も盛り上げどころだけど、この日は私達がワーワーキャーキャー言っても顔色ひとつ変えず静かに準備するひゅーい。その表情にハッとする。少しだけ会場の空気が張り詰める。



♪???♪

歌が始まる。私の知らない曲だ。
あんまりよく覚えていないけど、なんとなく切ない曲。どなたかの曲なのか、ひゅーいの新曲なのか分からない。
ひゅーいの曲の中では、、、
個人的には卵焼きをマイナー調にした感じの雰囲気の曲だなぁと思った。かなり漠然とですが。


「えっとあ~ …ピックを忘れてきてしまって…机の上に…ありま…す」


申し訳なさそうにひゅーいが言う。
アコギを弾きながらそーっと舞台袖をのぞくのがかわいい(笑)
スタッフさんがピックを持ってきて受け取り

♪夜間飛行♪

アコギのライブはあんまりないから手をあげていいのか躊躇する。でもやっぱり手をあげたくてサビで思い切ってあげてみると周りの人も同じようにしてる。見た感じひゅーいのラババンつけてたりするファンが多かったように思う。


♪3329人♪

まじか!アコギでこれきたか!アコギだからイントロが全然なんの曲か分からなくて…(笑)でもかっこいいなぁ!この曲、結構アコギが似合ってるんだなぁ。。


「茨城の女性はおっぱいが大きいです。僕は知ってます。みんな牛みたいなおっぱいしてます。」

♪おっぱい♪




「昔大晦日はだいたいライブがあって、終わったらそのまま大洗に移動して歌ったりキャンプしてみんなで年を越していた。でも大人になって寒さに勝てずお正月は家で過ごすようになった。」

「今年のお正月は家にこもっていた。去年の目標はオープンマインドだったけど今年は家にこもってようと思う。」

こんな感じのお話でした。すっかりリラックスした表情のひゅーい。バンド編成のライブではあんまりMCも長くないしこんな表情は見れない気がする。



♪ダメ人間♪

踊りたくなるこの曲。
かわいらしい歌詞や曲調の中、

東京は真っ暗なトンネル~~~

が映える。お見事です。



「なんか今日いい感じじゃない?いい感じだと思います。」

「こんなにたくさんアコギでやるのはたぶん初めてです。以外と早く終わっちゃいそうだな。」


"ええ~!!"



♪ナイトミルク♪

途中でCDの音源とは違うメロディで歌ってくれる。アコギだと自由だ。
最後にフッと音を止める。



♪シーベルト♪

これも始めなんの曲だか分からなかった~^_^;そして私はまだナイトミルクの雰囲気を引きずっていて静かに聴いていた。盛り上がるのもいいけどこんなシーベルトも良い。改めていい曲だなぁって。



「ダルマを買いました。ダルマっていろんな色があってそれぞれ意味があるんだけど、、青は健康とか黄色はカネとか。」

"ひゅーい何色買ったのー?"

「僕は…黄色」

※金色説もあり(笑)



♪ピーナッツバター♪

MCで楽しい雰囲気になってこの曲。
オー!イエー!はたくさんの人が手をあげていたと思う。盛り上がってたなヾ(@⌒ー⌒@)ノ



「これで最後の曲です。」

♪花瓶の花♪

いろいろこの先のことを思い描いて涙ぐんだ。何回聴いてもね、ジーンとしてしまう。。いろんな人に聴いて欲しいから本気で音源化熱望(T ^ T)



アコースティックライブはひゅーいの呼吸で始まって自由に歌うからひゅーいの人柄がジワジワしてくる気がします。今日限りの歌い方だったりメロディだったりが嬉しくて。

私はバンド編成でのライブが大好きだけど、こうゆうのもいいなって思いました。バンドじゃなくてもひゅーいのアーティストとしてのパフォーマンスはすごいなと思いました。派手なパフォーマンスを抜きにしても石崎ひゅーいの歌は素晴らしいと思えるライブでした。






真空ホロウさんは一曲目の闇に踊れで持っていかれましたwライブハウス全体が一つになった感じ!さすがでした。ベースのサトシさんのトークは面白くて方言が素敵で良かったです。


Highway Mywayでまさかのひゅーい登場。コラボなんて予想していなかったのでびっくりでした。

実は私この時に非常に前が見えにくい状況だったのでひゅーいが出てきたの全然気付かなくて(笑)

サビでみんな騒いでるな~笑ってるな~なんだろ~?と思ったら何か紙を掲げている手が見えて

あっ、きっとベースの人がセトリの紙をお客さんにあげようとしてるんだな~と思っていたらひゅーいの手だった(笑)


えw


しかもセトリの紙だと思ったらどうやらHighwayMywayの歌詞らしきものでガン見して歌っているww

そして上手い。あんまり違和感ない。


とにかく盛り上がってたなぁ。特にひゅーいファンはバンド編成じゃなかったから騒ぎたくてウズウズしてるとこもあるから(特に私)待ってましたという感じで盛り上がってました(^ ^)

真空ホロウのベースのサトシさんとは仲良しな様子のひゅーい。方言まじりの楽しい会話をしてました。地元っていいですね~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ



「僕の歌うたっていいですか?」

♪第三惑星交響曲♪

ああ、そういえば今日この曲歌ってなかったんだ!真空ホロウさんの演奏で歌うのってすごい。いつもと違う演奏が新鮮でとても嬉しかったです( ´ ▽ ` )






あけましておめでとうございます。

今年もライブ楽しみにしています。
よろしくお願い致します。

ひゅーいとその周りを囲む人達が幸せでありますように!



iPhoneからの投稿
ISIZAKI WARS~シンガーソングライターの逆襲~


このツアーは東名阪仙台で行われた対バンツアーでした。

スター◯ォーズになぞらえたISIZAKI WARSというツアー名や、ポスター・グッズなどからは、"闘い"というイメージをすごく受けます。
でもこれはゲストのアーティストと闘うのではなくて、

"この世の中にシンガーソングライターの本気を見せてやる!"

的な感じがします。

今思うと、まさにそんな対バンツアーだったなぁと思います。ひゅーいもゲストのアーティストも、シンガーソングライターとしてのスゴさを私達に見せつけてくれました。



*ライブによって若干セトリが違いました。各地のライブのことが混ざっています。ご了承ください。




ゲストのライブが終わり、いよいよひゅーいの出番。会場はすでにあったまっていて、ひゅーいの存在を欲している。


いつものSEが流れる…

♪~♪~♪~♪~ ♪~♪~♪~♪~

もうおきまりの音になってるけど何回聴いてもドキドキする。まだ出てこないって分かっているのに、まだかまだかって凝視してしまう。

♪~♪~♪~♪~ ♪~♪~♪~♪~

わりとゆっくりなこの音楽が、はやる気持ちと相まっておかしくなりそう。

♪~♪~♪~♪~ ♪~♪~♪~☆♡♣︎☆☀︎




出てきた。8888888888
ハープを持つ。ゆったりとピーナッツバターのイントロが流れる。

独特のメロディが会場をひゅーいワールドに巻き込んでいくけど、でもまだ我慢してパワーをためる。早く爆発したい衝動になるけどグッとこらえる。

焦んな平凡な毎日が~

歌い出してもまだためる。

大丈夫いつの時代も~

そして少しずつ、少しずつ曲のボルテージがあがっていく。

商売、繁盛

頭が動いてしまう。もうこれ以上こらえきれない、というところで


目ん玉二つ書いて    おきなっ!!!!


で、ぐわぁー!っと一気に手を挙げて爆発する。水を得た魚のよう。気持ちいい。これだ。

「石崎ひゅーいでございます!!!!」

あとはもう、ひゅーいに身を任せておけば、最高。




ファンタジックレディオ。これで完全にひゅーいの世界へ。私はライブでのこの曲がとても好き。楽しいから。マイクを向けてくれるから私達も、ベイビベイビベイベー♪



反抗期はめっちゃ盛り上がる。毎度イントロですごく暴れたくなる。

大阪では2番のサビで「歌える?」ってこちらにマイクを向けてきて難易度高かった(笑)パッて反応できずものすごく悔しかった(笑)



シンデレラへの伝言は、美しい言葉の羅列を味わいながら酔っていく感じ。ひゅーいが歌っているのに、太陽さん太陽さんおはよう、ってみんなで手を挙げて言っているとなんか宗教みたいだけど、なんか嬉しい。


すーっと暗くなり夜間飛行。
そこからの新曲「星をつかまえて」



「新曲やってもいいですか?」


やっとフルで聴ける。初めてだ。すごい楽しみ。まだショートバージョンしか配信されていないこの曲。ノリながらもどんな曲なのか聴き逃すまいと最大限に耳をすませていた。



あいつ 金持ちに生まれた
なのに 頭が悪かった

あのこ 綺麗な髪だった
なのに 前歯がスキッパで



えっ?!?!
ライブ中に吹き出す(笑)
犬が~は2番なんだ。てか歌詞(笑)

他は何言ってるかよく分かんなかったけど面白くて思わず笑っちゃう。なんか明るい曲なんだな~~って思いました。

ところが!!!
2番のサビでその思いは見事に裏切られます。



大事なもの全部捨てました

訳も分からず泣きました

でもね 軽くなった

軽くなって とべる気がした

(※歌詞は間違っている可能性アリ)



さっきまで爆笑してたのに一気にフワァーって気持ちになって涙腺崩壊(;_;)


ショートバージョンを聴いてすごく青春の曲だと感じていたし、正直私にはちょっと、懐かしむだけでその気持ちにはなれないと思っていた曲だった。

でもこの歌詞が私にはスッと入ってきてめっちゃ涙が出てきた。思わず動きも止まった。


余談ですが。
私は、ひゅーいの魅力は「落差」にあると思うのです。ギャップって言っちゃうとそれはそうなんだけどあえて「落差」といいたい。

面白いと思ったら悲しい。
かっこいいと思ったらかっこ悪い。
ささやくような低音かと思ったら突き抜けるような高音。
激しいライブと思ったらのほほんとした日常。

ひゅーいはいつもその「落差」で私の心を激しく揺さぶるのです。


だから星をつかまえて
だから夢をつかまえて


ひゅーいが手のひらを出して、星をつかまえるような動きをするので、私達もつかまえる。


「ファイト!ファイト!」
歌声に夢中になっていると、たいてい言い忘れる(笑)



ひゅーいがアコギを持つ。貧乳の女性に向けた歌というMCと、おっぱいという曲名にお客さんの中からクスクス笑いが聞こえる。初めてのお客さんにとってはなんだそりゃって感じだろうなぁ~と思いながら聴く。

鶏肉とキャベツと豆乳
いっぱい食べておっぱい大きくなあれ

クスクス笑っている。

君の悩み事なんか宇宙のカスみたいなもんなんだから

しーーーーーーーん。

ピタッと笑い声が止まって歌に聴き入るこの感じがたまらない。
確か私がこの曲を初めて聴いた時もこんな感じだった。



ひゅーいがアコギを置くと急にとおみさんのキーボードが騒ぎ始める。とおみさんもジャンプしはじめる。前のワンマンツアーの時にも同じようにアレンジされたこの曲。バターチキンムーンカーニバル!ひゅーいの掛け声が反響されて戻ってくる。おーしゃか!



またアコギを持つ。メーデーメーデー。そして置いて仮装行列。



仮装行列は最高にかっこいい!!

お前だけ愛してる
むちゃくちゃに愛してる

はああキュンキュンしてしまう。。

途中の

はーーーはーーああーー
はーああ はーああー

あーーーあーあーあー
あーああー あーーーーーーーー

がもう最高にしびれる(笑)
美しい歌声に脱帽。


ひゅーいは結構ライブで"これで帰れる"とかを言うことが多い印象ですが(笑)今回のライブはまだやりたい、終わりたくないとか言ってくれていて、素直に嬉しかったなぁ。。


そして花瓶の花に包まれる会場。




タリラリラリー

足大丈夫?ジャンプできる?僕は腰にきてる、、とか言っていたかも。
第三惑星交響曲。ここぞとばかりにみんなで飛ぶ。





「まだいけるかー◯◯(地名)!!」
「これで最後です」僕だけの楽園。

とにかくうわーーーー!って暴れる。
暴れたい!!!

改めてこの曲を作るなんて天才。そして盛り上がるライブにぴったり。この曲は私たちが盛り上がれるようにひゅーいが考えて作ってくれたんだもの、盛り上げなきゃファンじゃないっ!

だからイエーイ!だ か らイエーイ!

みんな溢れそうな笑顔でピースして幸せ。ああ幸せ。


そしてひゅーいの大ジャーーーーーーーンプ!!!






以上全13曲プラスα
ワンマンライブと言っていいくらいのボリュームでした。大満足。


やっぱりライブはいい。ひゅーいありがとう。ずっとついていきたいです。来年も今年以上のご活躍を期待しています。


良いお年を。






iPhoneからの投稿