案外電流値が必要で、電源の吟味が必要なのが「タイヤセッター」
試行錯誤の末に私はこんなのを使ってますよ!
因みにモーターはコレと、タイヤセッターに付属していたモーターでしか検証していませんのであしからず
↑コレ!
電池はコレ! 1セルで3.7V タミヤのLi-Feバッテリーの中身と同じサイズなんじゃないかな?
安心の日本製をチョイス!2本入りで安い!しかも大容量
その3.7V電池を1セルで用いると大変塩梅の良い回転、トルクが得られますよ!
こんな電池ボックスに配線とコネクタ付けて
私の使ってる電池ボックスはこんなの。セッター、カッター使用時には大電流が流れるので電極は板バネ系のものがいいですよ。コイルばねだと多分溶けます。
使用イメージ 携行性に富んでいるのが嬉しいところですが、もはや家でタイヤ制作時もコレ一択になっちゃいました。バッテリーが2本あれば延々作業可能!
充電器もミニッツと共用出来るものもありますよ。
ミニッツァーにはISDT系(京商、LIMETA含む)とか持ってる人多いよね。
↑コスト重視派にはこんなのもあるよん
仕舞うのも元箱に収まっちゃう!※絶縁対策はしっかりね
パタン!コレこの通り~♪
てなわけで、こんなタイヤセッター用電源如何でしょうか?
本日のワード!
「リチウム電池回収」
仙台でもヤッてた!DSとかPSPとか黎明期のリチウムイオン電池はそろそろ膨らんでヤバい事になってんじゃね?












