というわけで、先日の仙台ミーティングで成績は奮わなかったものの、上位入賞者が他クラ

 

スでの権利獲得者であり、全くの棚ぼたで唯一のワイド代表権を頂戴しながらも向き合うの

 

が嫌で嫌で仕方がなかったワイドツーリング車!

 

何故苦手?それは完全にフロントタイヤに起因するものであります。せっかくメーカーが用

 

意してくれたスーパーローハイトは転倒しまくりでモノに出来ず、ラジアル30を23Φ以上で

 

の運用もあっという間にタイヤ径リミットが来てしまい、億劫になっていたのでした。

 

ですが、他の皆さんは私ほど転倒を喫しているようには見えません。

 

とりあえずは右に倣えとばかりにLMマウントにしてみる事に致します。

こちらがいつものMM2MJ(S)マウントであります。MM2の荷重がしっかりかかる感が良好な

 

操縦性をもたらしていると私自身は大変お気に入りであります。が、昨今のレベルアップに

 

伴い、全開で走る区間が増え、私の技量ではマシンをコジッてしまうせいかマシンがよく吹っ

 

飛ぶようになりました(´;ω;`)・・・自分のせいじゃん

 

 

そこでLMマウントを試す事に致しました。以前に旧レギュレーションの赤6Tのマシンで用い

 

ていたコイツをインストール! ダンパーステー基部にはMR-02用のTバーのところの部品

 

を用いて穴位置の変更(後ろ側にした)

 

 

フリクションプレートもLMプラを採用・・・・とここでコード断線が発覚!寝ぼけた加速はコイツ

 

のせい??皆様もモケモケマシンがあった際には断線、半断線を疑う事をおすすめ!

 

純正部品のみで組み上げるのは色々面倒なもの・・・とはいえ、膨大なジャンクパーツの組

 

み合わせで塩梅の良いものが出来上がった際の喜びは格別!で、これを・・

 

 

こんな風に無理やりネジで締め込んで合体!

 

LM樹脂フリクションプレートは2ミリ嵩上げ、ダンパー基部(青アルマイト)部分に関しては、

 

更にプラベアを足して5ミリほど嵩上げする羽目に

 

組み上がったイメージ  LMフリクションを用いることで安価かつ低いのでボールフリクション

 

(上皿側)のインストールも楽ちんです

 

 

というわけで完成!

裏はこんなの!

 

これでワイドツーリングにちゃんと(レギュレーションに則って)モノに出来るように頑張るぞう!

 

 

てなわけで本日のワード!パート2

「妄想セット」

いやいいからちゃんと走り込めよって話w