ミニッツのステアリングで、ニュートラルが定まらない、まっすぐ走らない、挙動が不安定・・・。
フロントタイヤを手で動かしてみると「他車よりガタツキが多い」←特にコレ!!・・・・・・そんな
症状の時はこんなところの不具合を疑って見ましょう~♪ で、どこよ??
↑これこれ、コイツMR-03のサーボセイバーのお写真でありました。ここの長いシャフトが通
ってる金属のスリーブが主に衝突等の衝撃の疲弊によって「「長穴」」になっちゃってるはずな
のでよく見てみよう~~!で、サーボセイバーの交換の必要性をお話しすると・・・大体は・・
イヤ、今でしょそこはwwwwwwwwwwww
というわけで私が請け負う事が多くなるのですが、自身に被れば面倒な作業も、どこかで
他人事だという考えがあるようで意外や楽しいものでありますww
まあステア系のトラブルには他にもギア欠け、ポテンションメーター摩耗、サーボモーター寿命
等の場合もありますが、それらの修理はまた別の機会に記しておきたいと思います。
ついでに4thギアをオプションの金属製にしておきました。
サーボまわりの分解整備時にはこんな感じで組み合わさってる順にばらして置いておくのが
吉でありまする。 後はサクサク組んでOKっす!それでは・・・・ステアリング修理編
どっちだよwwwwwwwww