
昨日、一昨日と全国学生相撲選手権が開催され、予想していました通り、個人戦は大本命としていました日本体育大学の中村選手が決勝まで危なげなく勝ち進み、相手は同じ大学のチョイジルスレン選手でした

確かにチョイジルスレン選手も安定感がある選手で大舞台慣れもしていますが、な~んか怪しい取り組みに感じました

優勝はチョイジルスレン選手で中村選手は準優勝でしたが、互いに4年生であり、中村選手は幕下付出し資格を獲得していることを考えたら、人情的なものもあったのでしょうか

あくまでも個人的な感想ですよ

ちなみにワンツーフィニッシュを決めた日本体育大学は団体戦では優勝が出来ず、日本大学が優勝しました

団体戦は選手同士の布陣「あたり」が重要になってくるんですよね

さて、秋を感じる季節になり、テレビ局も京都特集の番組も多くなりましたね

綺麗な紅葉に寺社仏閣、昭和なんてよりも遥か昔の平安のエモさを感じる古都、大学時代から社会人と14年間の市民歴、妻も京都人であることから年に数回は帰省で付いて行きますし、職場の本部も京都市で出張などで上洛することも多く、テレビを視聴してますと行きたくなりますよ

そんな秋真っ盛り、我が家は読書家ばかりなので読書の秋を大切にしています

さらに、10月27日は「読書の日」で、2週間は読書ウィークのようです

今も読書ウィーク真っ最中ですよ

私が毎週視聴している「そこまで言って委員会NP」では、様々な時事ネタをあらゆる角度で、バラエティー豊かなパネリストの方々が討論しています

今は某集団の献金の話題をフォーカスしている番組が多いみたいです
