
緊急事態宣言発出要請も私が以前より綴ってましたように、うちもうちもこっちもとドンドン要請が出てきましたね

良くも悪くもどう考えてもこうなりますよ

結局、緊急事態宣言対象地域は1都3県の他に7府県が追加され11都府県となりました

中でも福岡県は自治体からの要請ではなく、政府から対象にしますとあったようです

九州各県も福岡県と同等の感染状況の熊本県は対象に入らず、基準もいまいちよくわかりません

私個人として、あまり好きではない言葉ですが、コロナ禍において良く聞くフレーズで「不要不急」のなになには自粛と言われるあれです

私にとっては「要で急」なんですよということがあるじゃないですか

誰の判断や基準で不要不急になるのかがいつもひっかかります

つまり、基本的に自分のものさしで判断していくしかないと言うことです

マスクや手洗いといった予防対策のガイドラインに基づきながら生活をするほかありません

そんなことを考えながら車を走らせてますと、まさしく自分のものさしとはこれだという看板を見つけました

別府別邸から自宅へ帰宅中でしたが、地元車以外って

宇佐市佐田エリアから拝田エリアの峠道にありましたが、大分県民やから行く方もおれば、宇佐市民やから行こうとする方、宇佐市民ではないから行かない方・・・
まさに自分のものさしで判断せねばならず、私は中津市民ですがいつも通勤で走り、年間走行距離も約2万キロメートルですから、地元車として走り抜けてからのパシャリです
(笑)
