いつもブログを閲覧いただき
ありがとうございます
3回目の血中濃度測定結果_2023年12月16日
脳炎の病変が安定してから
"49日"経過
しました
まずは"100日"経過を目指して
グリム様の日常を
明るく楽しく
前向き
に
ご紹介していきます
免疫抑制療法:59日目
➡体調良し、症状無し
摂取カロリー:214kcal[目標:210kcal]
➡2023/12/10より
目標カロリー減らしました
➡カリカリも食べてくれてイイ感じ
飲み水の量:120ml [基準:150ml]
➡イイ感じ
12月16日 土曜日
今日は
3回目の血中濃度測定の
結果を聞くためと診察のため
かかりつけの病院へ行ってきました。
かかりつけ医からは
12/14(木)に速報として
とても良い知らせを
いただいていたので
不安な気持ちもなく
病院へ行く準備をしていると...
グリム様は部屋の隅で
珍しく拒否しておられました
ステロイドによる体への影響や
免疫抑制剤の効き具合を
モニタリングするため
どうしても採血による検査が必要。
しかし
グリム様のためとはいえ、
2ケ月間で10回ものチックン
小さな体には
大きな恐怖だよね
(本当に本当にごめんね...)
(少しづつでもチックン減らせるよう
頑張ろうね)
■診察内容■
◎体温:38.2℃(平熱)
◎体重:"3.1kg"
▶治療開始52日間で600g増加
▶治療開始59日目:現状維持
◎触診・診察:
1週間前に引続き
症状も安定していて
良い状態をキープ
◎血中濃度測定結果◎
シクロスポリン(免疫抑制剤):181ng/mL
*基準範囲は「100~200ng/mL」
前回は「78ng/mL」で
基準値より低かったため
お薬調整をし取り組んでいた結果が
数値としても証明されました
そして血液検査も
良い結果!
ステロイド服用の副作用による
肝機能低下をモニタリングするため
特に注視している
「ALP(アルカリフォスファターゼ)」
の数値がとても優秀な正常値でした
■診察のまとめ■
プレドニゾロン(ステロイド)と
シクロスポリン(免疫抑制剤)を
併用する免疫抑制療法開始から
2ヶ月が経過。
日常の様子、症状、数値から判断し
プレドニゾロン(ステロイド)の服用量を
これから2ヶ月かけて
少しずつ減らしていく
ことになりました
プレドニゾロン(ステロイド)の
服用量の経過と目標については
このような感じとなります。
①治療開始:5mg/日 [2mg/体重1kg当たり]
②治療22日目:2.5mg/日 [1mg/体重1kg当たり]
③治療36日目:3.0mg/日 [1mg/体重1kg当たり]
今は③の3.0mg/日
④12/21より:2.5mg/日 [0.8mg/体重1kg当たり]
⑤1月下旬:2.0mg/日 [0.6mg/体重1kg当たり]
⑥2月下旬:1.5mg/日 [0.5mg/体重1kg当たり]
■診療費■
血液検査:6,000円
お薬代[24日分]:24,000円
合計:30,000円
お薬の服用量については
症状が安定していることが
大前提となりますので
引き続きしっかりと
グリム様のサポートを
させていただきます!
最近気になっていた
良く寝ることについては
「抗てんかん薬」の影響が
考えられるとのことでした。
今のところ大きな副作用ではないので
経過観察となりました
↓今日もよく頑張ったね!
最後まで
お読みいただきありがとうございます
ブログ村、参加中。
ポチッとしてくれたら嬉しいです😊