私は過去、

アメリカ、サイパン、韓国、

上海に行ったことがあるのですが

実は一度も

自分の携帯電話を繋げたことがありません。


上海は、香港SIMを前もってAmazonで購入して、

もっていってたのですが、

自分のiPhoneが、docomoのもので、

SIMロックがかかってると知らずに、

入れたので、

結局繋がらず(それも原因がわからないからしばらく格闘した)


一緒に行った妹と、

絶対迷子になれないよねって、言って

めっちゃ怖かった覚えがあります。


今回の香港ディズニー旅行も

そんなことがあったので、

行くまでは本当に楽天モバイル繋がるの?

繋がらなかった時のために

SIM買っとこうよーと言ってたのですが


YouTubeとか見ても、

本当に簡単そうだったので、信じて

そしてもし、無理だったら向こうの空港で

wifiの機械を借りようとなりました。


日本を出る時に、my楽天モバイルのアプリの

この、海外ローミングのところが、

オンになってるかだけ確認。

最初から私はなってました。




香港について、

機内モードを戻し、

iPhoneの設定→モバイル通信の、

通信のオプション ローミングオンに変えて、



1分ほどで、繋がりました👏

よかったー!!


ちなみに、帰りは、日本について

機内モード状態を解除するだけで

数時間の間にたまったメール系が

ピコーンピコーンと入り始めました。


ローミングをオフにしなくても、

関係なく

電波は日本のを拾うみたいです。


落ち着いて。

iPhone設定のローミングをオフにして

設定は終了です。




楽天モバイルは、2GBまで、海外での使用は

課金は必要ありません。

2GB超えると、低速になるらしいのですが、

1GB500円の課金でプラスできるそうです。


さて。私が4日間。

結構、ブログをあげたり、インスタあげたり

したのですが。


海外利用0.60GB😲



びっくりですよね。

なぜかというとホテルも、空港も、

パークも結構Wi-Fiがあったんですよね。

切れることもあったんですけど、

ブログをあげたり、(動画もあり)

友達のLINEの動画を見たり、

普通に日本にいるのと同じように

使えました。

(なんなら、日本に帰ってからの空港のWi-Fiとか、めっちゃつながらなかったし)


ホテルのWi-Fiは、

名前を入れる


パークのWi-Fiは、メールアドレスを入れる


帰りの香港空港のみ、

空港のアプリをダウンロードすると、

Wi-Fiが使える仕組みでした。


香港のWi-Fiすごっ!で思いましたし、

楽天モバイル

課金することなく使わせてくれて

ありがとう!って思いました。