三原の神明市に久々に行って来ました。



24年前にまだ小さかった子どもたちを連れて行った思い出があります。

神明市とはだるまを売ってるお祭りのような感じです。室町時代くらいから続いてるらしいけど、コロナで4年ぶりの開催です。

三原駅のすぐ近くなので、電車に乗って行きました。

金曜日から3日間で30万人くらい人が来るらしいです。

下娘ちゃんも誘って三原駅で待ち合わせしました。


だるまの顔を自分で描ける体験もできたので、やってみました。

オリジナルティを出したかったけど、なんか中途半端な出来上がりに、まあいいか。


露店が500軒くらい出てたらしいです。

たこ天とかたい焼きいろいろ食べました。

小さなだるまを会社の同僚の人にお土産に買いました。



私が絵付けしただるまは三原だるまと言われてるものらしく、少し長細く起き上がりこぼしのように倒しても起き上がります。

こんな説明書もいただきました。



楽しかったです。