息子が3歳になったら、公文に行かせようと思っていました。


でも実際、3歳になってみると、公文に頼るのはまだ早いと思えてきて、4歳になった時に、初めて教室の見学に行きました。


厳しめな女の先生で、この先生に任せるのはまだ早いと思えて、結局またまた見送り。



そこで始めたのが、学習教室。


科目は、七田式と同じで、もじ、かず、ちえ。





七田式と同じだし、家でも出来るじゃん、と思ったら大間違い。

家でやるのと、きちんと先生が教えるのとでは、身につき方が全然違いました。


家でのストレスもないし、学習教室に行かせて良かったなと本当に思ってます。



そして、息子は5歳になりました。


今度こそ、公文に通わせようと思っています。


そうなると、学習教室いる? と思い始める私。


公文は算数しかやらない予定だから、両方続けられるなら続けた方がいいかもしれないけど、七田式と公文式がぶつかる日が来るんじゃないかと思って。


それは、公文式の進度が七田式を追い抜いた時。



どちらにしても、学習教室は、小学校進学の時点で辞める予定だから、それまでに追い抜かれなかったら大丈夫か。


さて、息子と公文式の相性はどんな感じかな?


今週から体験が始まります。



最近の学びは

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する