息子は、4月から年長さんです。
まわりではランドセルの話題も多くなって、だんだんと来年は小学生になることを実感してきました。
うちは共働きなので、息子は学童保育に入ります。
学童保育では、課外授業として様々な習い事があると園のママさんから聞いたことがありました。
でも、それは隣の小学校の話。
息子が通う小学校はどうなんだろうと思って、同じ小学校に通うお兄ちゃんがいるママさんに聞いてみたら、
「課外授業は何もないですよ」
と言われました![]()
![]()
「民間の学童なら、習い事の送迎をしてくれるところがありますよ」
と教えてくれたんだけど、民間の学童が手厚いのなんて、とっくに知ってるんです。
おまけに月額が高額なのもね。
「習い事までひとりで行ってる子もいますよ」
とママさんが言うからビックリ。
「1年生なのに、ひとりで行くんですか!?」
「だって私立小学校に行ってる子なんて、ひとりで電車に乗ってるんだから、近くの習い事なんてひとりで行けますよね」
って、それはそうなんだけど、私にそれをさせることが出来るかって話なわけで、答えはノー。
ダメ、絶対。
百歩譲って私が家にいる状態だったら、ひとりで行かせることもあるかも知れません。
息子になにかあった時は、すぐに駆けつけられる距離。
民間の学童を改めて検討しようかな。
早めに動かないと、満員で入れなくなりそう。

