夕方、園に迎えに行くと、息子が恐竜の絵本を持ってきました。


カタカナの上に、ひらがなでも書いてあるから、カタカナが読めない息子も読める素晴らしい絵本。





↓表紙はかわいらしい絵だけど、中身はリアル。





「この本欲しい」


と息子が言う。

いいよいいよ、買いましょう。

Amazonで買えば、明日届くでしょう。



「明日届くよ」


と言うと、


「今日がいい!」


と怒り出す息子。



「それなら本屋さんに行かないと無理だよ」


「本屋さんに行く!」


「本当に!?」



家に帰ってから、近所の本屋さん3軒に電話をしたら、3店舗とも取り扱いなし悲しい


そうか。

意外とマイナーな本なんだな。



「恐竜の図鑑にしようか? 図鑑の方がたくさん載ってるよ」


しかも、どの本屋さんにも売っている。







「い や だ !」


そうかやっぱりあの本がいいのか。

じゃあ明日まで待ってね。


息子は、諦めきれずにブーブー言いながら寝ました。


そして翌朝。


本が届きました目がハート


すべての恐竜の名前を自分で読む息子。


これまで、カタカナだけの図鑑しかなくて、読んで読んでと言われてたから、自分で読んでくれることの素晴らしさに感動しました。



何これめちゃくちゃ楽じゃん!


よし、同じシリーズも買おう。