健康な時は、病中病後の人のことを理解できてなかった。
大変なんだろうな、しんどいだろうな、と思うことはあっても
そこから先は言ってくれないとわからなかった。

そして今、病中病後の私は以前の自分の半分くらいしか
仕事も家事もできていない。
頑張ろうと思っても、すぐ疲れるのよね。
頑張ろうという気持ちも長続きしない。
前だったらしなかったことをしてしまったり。
例えばお皿を洗わずに寝ちゃうとか。

夫は優しい言葉は時々かけてくれる。
でも病気のことや不安や入院してた時のことなんかを話しても
「大変だな」「へぇ」「ふーん」と聞き流し、
サクッと話しを終わらせて別室へ行くかテレビを見るか
おやすみーと寝室へ行く。
そういう時、肩透かしをくらったような、
ちょっとガッカリな気持ちになって、
相手のことも、話した自分のこともイヤになる。
夫もきっと、悪気はないのよ。
同じようにならないと、理解はできないのは当たり前なんだ。
わかってるんだけどね。

私の仕事は、基本的に私ひとりなので
ほぼ誰とも会話しないし、今住んでいるところへ越してきて1年半、友達もいない。
だから話し相手は夫だけなんだけど、朝早く帰りは遅い人だから
私のことになんかかまってられないのはわかるよ。
でも、孤独だなぁって思ってしまう。

気持ちが落ちてる時は、以前ならお酒を飲んで
好きな音楽を聴いてた。
今の生活が始まった時も、友達や家族と離れて寂しい時は
お酒飲んで美味しいもの食べて、音楽を聴いて元気を出してた。
だけど今はお酒を美味しいと思わなくなった。
身体に悪いよなぁって思ってしまう。
音楽も、ちょっと聴くともういいかってなる。

腰痛と、股関節の外側が痛くて
テキパキ歩いたり、座ったり立ち上がったりできない。
ぐっすり朝まで眠れなくて何度も目が覚めるから
毎日3〜4時間の睡眠時間。

こんなんじゃまた病気になりそう。
私は、病気の原因のひとつはストレスだと思ってるから
こんな自分をなんとかしたいんだけど
一体どうしたら良いかわからない。


と、くどくどと思うままにネガティブなことを
書き連ねてしまった。
支離滅裂だね。
一言でいうなら「心も身体も元気になりたい」ぁてだけなんだろう。