はっきり覚えているわけではないけど

51歳になったあたりからスッキリと元気!という日が前より減った。


どこが不調かというと


腰痛やあちこちの関節痛、

寝ても1〜3時間で目が覚める、

疲れが取れなくてしょっちゅう疲労感がある、

暑くなったり寒くなったり、体温調節がおかしい、

汗がダラダラ、

気分の波に振り回される、


という感じ。


今回の入院で、それらが更に悪化した気がする。


去年の春頃にいちど婦人科へ行った。

サバサバした感じの同年代くらいの女医さん。


初診の時は、ホルモン値を調べてもらった。

「さほど酷い数値ではないし

ホルモン剤を飲み始めるとずっと飲まなくてはいけなくなるし、

副作用もあるからあまりお勧めしない。

漢方を試してみますか?」

とのことで、漢方薬をもらった。


でもあまり何も変わらなかった。

漢方だから、効果が出るまでには時間がかかるのかなと思った。


2度目の診察のときは、経過報告をして

また漢方薬をドサっともらって終わり。


3度目の診察のときに、

あまり変化はないと伝えると

「ホルモン剤を飲まないからよー。

夏を乗り切るにはホルモン剤も飲まないと。」

と呆れたふうに言う。

え?勧めないって言ったじゃん…と思いつつ

ホルモン剤はもう少し考えたいと言って

また漢方薬の処方箋をもらって帰宅した。


その後、腹痛で別の病院を受診して

カルチノイドが発覚したりで4度目の診察はキャンセル。

それ以降、婦人科には行ってないけど

数週間後には復職するし、これから暑くなるし

(暑いのが大の苦手)

婦人科に行くべきなのか悩む。


行くなら休職中の今のうちだよなぁ。

でも昨日も歯医者に行ったし、

とにかく医療費が嵩んでてキツい。


どうすべきか、まだ決められない。


今、私の癒しは庭の植物とポケモンGO😅