今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

実家を整理する際、大量の品々が遺されました。

決して高価な品ではありませんが、戦争の時代を生き抜いた両親が、その時代、何とか守ってきたもの、あるいは何もない所から始めた生活の中で、少しずつ選びながら買い揃えたものばかりです。

移住までの3回の仕分けで、どうしても手放せなかったもの。

そんな品々との暮らしも、今回の移住のテーマです。

 

 

故郷に伝わる民芸品や、季節をとりいれるために玄関に飾られたもの、旅先で出会ったもの…

たくさんの民芸品や工芸品が遺されていました。

 

既にかなり処分してきましたが、軽井沢までやってきたモノたちをご紹介。

 

 

☆民芸品

 

  

「静岡姉さま」は元々郷土玩具

これは4代目作(現在は5代目が継承)

 

浅間神社(せんげんじんじゃ)の縁起物(亥は母の干支)

 

 

  

「沼のばあさん」の伝説が残る麻機地区の張り子(巳は父の干支)

 

 

なぜか柳都・新潟の民芸品

街路樹の柳と佐渡の竹を使って、特産の錦鯉を表現

 

 

☆季節の飾り

 

  

大内塗のお雛様

陶器の鯉のぼり

 

 

  

茶摘み娘

江戸風鈴とガラスの小鳥

 

 

餅つきうさぎ

 

 

☆その他

 

  

シャムネコの親子(きっと私が子供の頃、とっても賢いクルンっていうシャムネコを飼っていたから)

寝河童(ご愛敬?)

 

 

  

糸巻き娘?

中国土産の泥人形

 

 

☆和凧

 

  

一部折れてしまっていますが、尻尾には平成3年正月の新聞が付いていました

これが凧揚げした最後だったかな?

「広瀬の和凧」は遠州名物の凧です

 

 

 

 

いつ、どんな思いで買い求めたものなのか今となっては分かりませんが、今回改めて調べてみると、伝統を絶やさないという思いで受け継がれているものもあり、温もりと愛着を感じます。

 

 

 

 

↓応援クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ
にほんブログ村

↓移住生活のヒントがたくさん

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ
にほんブログ村