ことしも白藤は見事でした | ぐりとぐらの絵にっき

ことしも白藤は見事でした

きょうは予告のとおり、鎌倉の英勝寺さんへ行ってきました。





この英勝寺さんは、鎌倉唯一の尼寺。室町時代の武将、太田道灌(おおたどうかん)邸跡にあります。

開基は徳川家康公の側室だった英勝院。そのため山門には三つ葉葵の御紋があります。


さてことしの白藤はというと…












満開。とても綺麗に咲いていました🙌


見物客も結構来ており、賑わっていました。

白藤も見事ですが、境内の竹林も素晴らしかったです。




白藤と竹林を楽しんだあとは、神奈川県立近代美術館の鎌倉別館へ向かいます。

きょうから始まった展覧会「吉村弘 風景の音 音の風景」展を観覧しました。








環境音楽の先駆者だった吉村弘氏。没後20年の企画展です。

音を耳で聴くだけではなく、目で見ることもできる展示の数々。

映像による展示作品がいくつかあり、見ていると心地良くなってきて、立ったまま眠りそうになりました(笑)


また吉村氏は空き缶などを利用した楽器も製作しています。


空き缶を繋げて中に水を入れてあり、傾けたり上下逆さにすると何とも不思議な音色を奏でます。

ただ今品切れ中です。残念…🥹


観覧後は美術館併設の喫茶室へ行きました。

カフェ「ピナコテカ」意味はイタリア語で「絵画館」といいます。


美術館の庭園を眺めつつのティータイム。心落ち着く時間でした。






本当はピナコテカ特製のプリン🍮が食べたかったのですが、きょうは無しでした。残念😢

その代わりにケーキセットをいただきました。本日はガトーショコラです。





紅茶はアールグレイを注文。と、良く見るとティーカップはイッタラ製!ワタクシの好きなブランドで、グラスを愛用しています。

https://www.iittala.jp/


テーブルは景色を反射する表面。さすがは美術館だなと感心しました☺️


紅茶とケーキ、美味しかったです🤤

帰り際にクッキーのお土産をいただきました。



最後にきょうのお土産品は…


今回は図録はありません。

その代わりに展覧会チラシと同デザインのポスターと


チラシはこんなデザイン。




吉村弘氏の遺作となったCDを買いました。



県立近代美術館の葉山と旧鎌倉館のテーマ曲。


そしてCDには、葉山館と旧鎌倉館のテーマ曲をイメージした絵葉書のオマケ付きでした。

今回もまた心癒される一日でした☺️