ぐれぞー@信州 -5ページ目

ぐれぞー@信州

海が無いけど海は好き。
でもやっぱり「信州」が一番。
そんな田舎者が綴る日記です。

来ると思ってたって本当に来るとやーだね。「雪」。
この時期の雪はべた雪だであって間に溶けちまうけど通勤時間帯は渋滞するもんで朝は忙しい。
まだ冬タイヤは脱げねえね。
ぽかぽか陽気、寒い日。繰り返しながら
「春」。

はやくあったかくならねえかやぁ。


土曜はチームの例会3月場所「伊浜」行ってきた。
3年ぶりくらいの伊浜。ちょー楽しかった。



午後から南西予報で早上がりもありそうという注意を受け6時出船。








立島の裏の高場に渡礁しました。




同礁は寺さん。楽しい優しい大先輩だよ。

しかしこの磯、高い。平らなところが狭い。前下がり。



おっかねぇー。

落ちねぇようにびくびくもんだった。

寺さんがチャカ場、おいらは左に回った平らな狭いところでいざ、勝負開始。
沖の根との水道がよさげで選んだ釣り座だけど結果的にはちょっと失敗。
ものすごい当て潮。寺さんのコマセ係。

開始早々一投目で38.5せんちめんたるげっとん。
左の磯際に流した仕掛けがしゅるっと入って食った。


だけんどその後が続かね。沖に振り込んでもあって間に足元に仕掛け到着。「際」の釣りを強いられる展開。
表層の流れが強く底はそれほど動いてない。浮きが仕掛けを引っ張るようになっちまう。
どう対処しようか迷っていると寺さんのアドバイス。






寺「釣れたかぁ。」


ぐ「うん、1枚。」


寺「俺は5枚くらい。がはははは。」


「あっち投げな。潮目の泡んところ。」


寺さんの目の前だし遠慮もありそっち方向は気にしてなんだ。
(じぇんじぇん釣れなかったら否応なしに投げてたと思うけど。笑)
言われた方をよく見るとおいらの前に当てた潮が磯際からはけて右に、寺さんの前の方に払い出していた。


それでわそれでわ遠慮せずお言葉に甘えて。
沖に振り込み際まで「なり」に流す。際で一度張り直して右に行く潮を張りながら落とすって感じ。
今までアタリを取り逃したり、出せなかったりでモヤモヤすることが多かったので今回は「張り」の釣りをテーマにしてみた。
同じ「際」でも当たってはけていく手前を狙えるしアタリがなくてもそのまま流せる。
この作戦がビンゴ。すうぃーとすぽっとハケーン。
すっぱぁーん と浮きが入り一気に手元まで伝わる気持ちのいいアタリ。
活性が高くてこういった釣りしなくても釣れたんだろうし、違う釣り方の方がいいシチュエーションも多いと思うけどとにかく楽しかった。笑
まあ元気のいいサカナ君ばかりでしたね。浮かせるのに一苦労。これまたちょー楽しい。
釣り座が高いので小さく見えるもんで抜こうとすると抜けねえ。ポイント対象の30せんちめんたる超えるのがほとんどでしたよ。


が、

そう甘くもなく、祭りは10時過ぎまで。
たまーにぽつって喰う状態からじぇんじぇん釣れない状況まで悪化。
ま、こういうときは飯でも食ってひと休みかね。まったり。





久しぶりに「第二部」へとつづく。

第一部 おしまい


雪は少な目。けど気温が低い。
朝の散歩。うっすら積もった雪の下はアイスバーン。見えずにこけた。
おいらを心配そうに見ているあんず。
白内障で目はほとんど見えないはずなのに、おりこうさんですよ。



3連休の中日、チームの例会で伊豆に行ってきましたよ。「2月場所 須崎」開催です。
雪が心配で1時間ちょっと早めに家を出ると、案の定高速は融雪剤散布渋滞。諏訪を抜けたらスイスイだったけどね。
おかげでいつもよりかなり早めにサバル到着。一人寂しくコマセ作っていると徐々にみんな集まってきました。


渡船くじは⑤。まーまーかなぁ。

港で仮眠したけどまぢ寒い。みぞれ交じりの雪もちらついてるし。寒くて起きた。なのに集まるメンバーは元気ハツラツ。外で作戦会議やっている。ありえない。
船上はますます寒い。キャビンの屋根につかまる手がちめたくてかじかむ。



爪木に3人下ろして次はおいらの番。浅野君と二人で田ノ浦に渡礁。お初です。
風ビュービュー。生え根だらけ。水深も…。広い磯の割に選択肢が少ない。
優先権のある浅野君がチャカ場、おいらは爪木反対側の先端で勝負開始っ戦


生え根を交わして遠投するも風で道糸が吹き上げられて入らない。
そっこーで仕掛けチェンジ。久しぶりに3B使いましたよ。潮が行かないのでそれでも入りにくい。
仕方がないので更にオモリを足し、ブン投げたら道糸が取られないようにちょっとだけ竿を寝かす。かなりぶさいくな釣り。笑
いい感じでいいポイントに入ったなと思ったら針が無い。ぐーふー地獄っす。
たまーにコッパが釣れるのでそんなに間違っていないとは思うけど辛い。修行じゃぁ。
浅野君も右往左往した挙句うずくまって寝てましたね。


こんなちっさいメジナ初めて釣りましたよ。推定10せんちめんたる。笑






寒いし辛いし休憩を兼ねてお昼はカップら。うんまかったねぇ。まいうー






さて、午後はどうするか。午前の釣り場はフグに占領されてしまったし。
浅野君が高場に少し移動していたので断ってチャカ場に入れさせてもらい勝負再開。

左寄りの沈み根付近が かなりあやしい。 移動1投目で30せんちめんたる。
すぐに28センチメンタル。ハート顔もえー(はぁと萌萌萌

そしてこっぱタイム再演。。。くぅ、たまらない。スカル

少しずつポイントをずらし、道糸の角度も注意してなるべく水中の仕掛けを張るイメージ。
モソモソ入る浮きをじっと待ったり、モソモソ行く浮きをいったん止めて誘ったり。
いろいろやってみましたよ。結果32、34せんちめんたるげっとん。ぽ


終了~。


帰港の船中でスーさんへの報告会。「あー」で、「こー」した。笑
今までどうしても気になっている事の糸口が少し見つかったようなおいらには濃い釣行となりました。






須崎場所優勝はタイ人。おめでとうございます。






しかし寒かったぁ。


おしまい。

まったり過ごしたお正月もあけ、通常の生活が戻ってきました。

 

初釣りを正月休みに企てるも凪がカレンダーと合わず結果いつも通りぼけぇーっとしてましたよ。

 

のんだくれじじいビールと化してました。笑


この土曜日、チームの例会で伊豆に行ってきました。

 


2019初場所、「仁科」例会です。

 


この時期に貴重な凪、しかも西伊豆エリアで期待はMAX。

 


渡船のくじ引きも「2」!いただきかぁ?

 

↑ヨノナカソウソウアマクナイ


港に着くと駐車場はほぼ満車。この凪の仁科はそうそうないのでお客さんも押し寄せましたね。

 


1級磯の「白島」にゴン太さん。ヒデジ~、北さんと3人で渡礁。

 



事前リサーチで一番ポイントをゴン太さん選択。次の選択権はおいらだけど仁科の磯をほとんど知らず、いいポイントを選ぶ目も、、、

 

出港前、スーさんと密談していた北さん。情報を横流ししてもらおうと詰め寄るもそう簡単には口を割らない。顔20(そりゃそーだ)

ヒデさんのおすすめで沖向きの高い場所に決定。

北さんはすげぇ足場の悪い崖を降りて行った。おいらにはたぶん無理。笑

 

ヒデさんが表のチャカ場に釣り座を取り

 


「ことしもよろしくおねがいしまーす。」

 


実釣開始っ!ドカン!

 


10mくらい沖のでっかい根との溝がポイント。水深はかなり深いとのレクチャーで重点的に攻める。

 

しかし、すっごく緩い「潮」。かなり高い釣り座なのでそよかぜでも道糸がとられる。なかなか馴染まない。

 

何度かにわけて道糸を打ち返し引き戻したりで仕掛けを送り込む。

 

際から始めたけど少しずつ沖にポイントをずらしながら平和な海を堪能。苦笑

 

溝では食わない。

9時過ぎ。下りの潮と右方向から回り込む潮とがぶつかる辺で初のアタリ。

 


30センチ台半ば、げっとん。サチ


やっとみつけたすうぃーとすぽっと。Tバック

今日はここだ。と丹念に攻めるとまた反応。

 

しかしなかなかいかない。少し戻して張ったりじっくり時間をかけるとすぅーっと入った。

 


2尾目、30せんちめんたる後半げっとん。もえー(はぁと萌萌萌

 


 


隣がにやかい。

 

ヒデさんが良型の尾長を獲っていた。レレレのおじさん 聞くとかなり沖の結構深いタナ。

 

マネしておいらも深ダナを攻めてみたらキジハタ君。元のタナに戻した。ププッ・・・

 

潮がさらにゆるみ、右手のヒットポイントも消えた。スカル

 

しかしここの釣り座は怖い。バッカンを置くと平らな足場がない。高い。気を抜くと落水。

 



脚がぷるぷるしてくる。ときどき座らないと持たない。座っていると睡魔で堕ちた。眠い

 


ん?北さんだ。

 


ぐ「どぉーお?」

 


北「んーん。3尾釣って5バラシくらいかなぁ。」

 


ぐ「ぬわぁーにぃ!で、サイズは。」

 


北「30中から後半くらいかなぁ。」

 


くっそぉー、あの言い方。顔に出てるぢゃん。絶対40アップ持ってるやつの言い方だ。くっと堪え笑顔で雑談していると

 


ぐをぉーん。

 


日一の手元に来るアタリ。

 

久しぶりの「よそ見釣方」炸裂!

 

引きを楽しみタマにおさまったのは泣きの40。(帰港後計測39せんちめんたる。泣そして笑。)

 

その後同サイズとサンちゃん、コッパ口太釣って余裕のカップ麺。




午後またまた平和な海を堪能しました。笑

 


片つけしてると足場の悪い釣り座から空っぽのバッカンがポチャン。急いで降りて掬おうにもダメージを与えるばかり。あれよあれよと沖に。迎えの船で拾ってもらったのは内緒です。ヤバイよね。

船長、ヒラマッちゃんありがと。

 


帰港後の検量は大賑わい。潮友会だけで40アップが6枚出ました。

もちろん北さんのあの時の2枚も入っていた。笑

↑出船前の密談からの指令大成功?
(1/14 17:00  誤記訂正)



おいらの釣り、40が取れなかったのはすごく悔しいけどいろいろ試行錯誤して4枚釣れたからまーよかったんじゃない?(負け惜しみ全開)アホ!


優勝は




サイトウさんだぞっ。


みなさん今年もよろしくです。


おしまい