2016横浜潮友会例会 3月場所「妻良」 | ぐれぞー@信州

ぐれぞー@信州

海が無いけど海は好き。
でもやっぱり「信州」が一番。
そんな田舎者が綴る日記です。

先週の雪が「なごり雪」かと思ったら今日も雪降りの信州です。
天気が少し良くなれば花粉もたくさん舞ってのどがムズムズ。嫌ですね。 


先週土曜日、チームの例会が「妻良」で開催されました。
中継基地のサバルに3時前に到着。この日はFTサバルの例会もあり、皆さんとご挨拶の後、港にれっつらごー。


ゲストの花村君と乗ったのは「十兵衛」


初めての磯です。低い磯ですので一段高いところに荷物をまとめいざ。
1投目にべらクン。
よさげに見えた陸向きのしもり際で

ずごんっ。

やりぃ

と思ったのもつかの間

ぶちんっ。

まさかのタカ切れ。。。
この時は???だったんだけど、家でよーーーく考えてみたらこの時のラインは2回目の使用だった。きっとキズが入っていたんだと思う。
この1カ月、週末ごとに用事があって釣りもままならずすっかり忘れていました。

なにはともあれこの時点でテンションダダ下がりです。

で、喰わない時間にも花村君は楽しそうに竿曲げてるし。



情報交換の後やはり陸向きのヘチで

しゅんっ

からの

ぶちっ

まぢかよ。
今度は針の結び目からやられました。正体不明。
(スーサンハ「ブダイ」ダトイウケドオイラハ「オナガ」トシンジテウタガワナイ(ワライ))
浅い陸側に見切りをつけ風をくらう沖向きにチェンジ。
とりあえずサカナの顔を見たいとヘチ狙い。

しゅ

けれど軽い。
25せんちめんたるの尾長クン。だけどマンモスうれぴ~。







開始から3時間以上経過していましたよ。

その後集中してその辺りを流してなんとか検量魚の口太クンを釣った後は

サンちゃん。

カワハギ君。





とどめが、ぶーちゃん。

五目達成で、終了~。

今回も優勝はスーさんでした。



港を後にリニューアルした「銀の湯」に立ち寄りです。


「毎月楽勝!メンバー諸君、精進が足らん!」って感じ?

新しい銀の湯、ちょっとびみょー。レストランが新設され、温泉の入口は遠くなり300円高くなった。
でも釣りの後の温泉は実にありがたい。冷え切った体を温め次回に思いをはせましたよ。

みんなと別れた後は三島の「田ぶし」で夕食。


なんか味が落ちたような気がするのはおいらだけ???
花村君、今度美味しいお店で晩飯一緒に食おうよ。(笑)



おまけ
ダイワのプロバイザーOKスペック、ちぃーとも店頭に並ばん。
もう廃盤?
いい浮きなんだけど。
ハゲハゲのを塗りなおしましたよ。見づらいピンクヘッドもオレンジにお色直し。


ぐれちゃん浮き」も着々進行中です。(^O^)/


おしまい。