前回の記事書いた時は冬に逆戻りしてなごり雪も降ったことをお伝えしましたが、この冷え込みで桜の花も少し長く楽しめましたね。今日も冷たい雨が降っていました。
昨日は久しぶりの暖かい一日、おかんとアンズとで恒例のお花見に行ってきましたよ。
土曜日、チームの例会4月場所が「伊浜」で開催。
年明け以来いい釣りができてない。先週は完グリ。
悪夢を払拭すべく「ぐだぐだ」になった体に鞭打って逝ってきましたよ。
※今回雨交じりの天候、萎えたテンション(?)で写真がありません。お許しを。
くじ引きは「1」、でもね、早番のクジ引けば引いたで
「ぐれちゃん、いっつもいいクジだねぇ。」
「でも、釣果が伴わないねぇ。」
「なんでかねぇ?」
こういう釣れずに苦悩するおぢさんの心の傷に笑顔で容赦なく塩を塗りつけるどころかハバネロを擦り込むような


シンさんと渡ったのはタテシマ。
昨年の28会で大親分と渡りそれなりにいい釣果も出た印象が残っていますが今回は?
行く最中の渡船から眺めていた海は上り潮の感じ。
足場は超悪いけど、流しやすい右側の場所に釣り座を構え勝負開始。
予定通りの上り潮。
右の角の延長線で磯からの払い出しと本流潮がぶつかってよれている辺りで少し反応あり。
しゅっ
じゅりじゅりじゅりっ
うーん、小さそう。
コッパ君でした。

まー、先週の完グリからはなんとか脱出できましたがその後も釣れるのはこっぱ。
コマセの筋から外したりコッパの喰うタナからずらしてみたりしましたが、、、
と、ふと横を見るとシンさんが格闘中。

結構でかそう。
タマを渡そうかと手を伸ばした瞬間
ふっ
最後の最後に生え根に突っ込まれてしまいました。
ざーんねーんだったねぇ。

朝から沖で時々
がぼっ、がぼっ
ヲイヲイ、浮きグレかぁ?
どうしても正体が見たいし、コッパだけの状況を変えたい。タナを出来るだけ浅くして遠投して流すと
びゅるびゅるびゅるぅ~
気持ちよく糸がはじかれ
30せんちめんたる(おまけ寸法)尾長げっとん。
さらなるサイズアップを目指しますが、一度はすっぽ抜け、もう一回はチモトで切られ、、、そうこうしているうちに潮が変わり、ナライが正面から吹きつけ、「がぼっ、がぼっ。」もなくなり
終了~。
帰港後検量たぁいむっ。
あたり前ですが良かった人、消化不良の人、残念な人とそれぞれですが、40アップも数枚出て結果オーライ。4月場所優勝はスー親方でした。
いつもみなさんと港解散のおいら、すみません。諸事情の為ご勘弁下さい。
初めて西伊豆経由で帰宅しました。
おしまい。