

そんで釣行をあきらめて家にいればさほど崩れなかったりね。
この前の週末はそんな調子で家にいました。
まー、家に居れば居たで仕事があるんだけど。
土曜日はカボチャとじゃがいもの収穫、収穫後の方付け。
それから大根(『おおね』ぢゃないよ。ダイコン。笑)蒔くところの畝を立てたり雑草を取ったり。
畑、2箇所作ってます。家庭菜園規模だからそんなに広くは無い。大きいほうの畑で30坪ちょっとかな。
もちろんすべての作業は人力。早朝から11時少し前まで汗だーだーで休まず頑張ってたら



何事も限度ってものがあるね。歳も歳だし。

その分日曜日はマッタリ。釣り道具こちょこちょしてました。
昨日の朝、出勤前にダイコンの種蒔いたから残る仕事は野沢菜蒔くところだけかな、今年は。
(といいつつも今朝あんずの散歩の帰りに寄って草取り、日課になってます。)
釣りに行けない時の憂さ晴らし(?)
入れ物マニアのおいらの妄想は止められません。

で、ポチっとな。ロッドケース、買っちゃいました。

今使ってるオールインワンロッドケース。収納が充実しているのでとても重宝しています。
おいら、釣り始めた頃のトラウマで予備タックル多めに持ち歩いています。
オールインワン使っている人のを見て
「これだ!」とばかりに即バイト。
いっぱいポッケがあるんで

だけどねぇ~
いい気になってあれもこれも入れるとすっげぇ重いの。

そりゃそーでしょ。タックルバックとロッドケース、一緒にした重さになるんだから。
同じ荷物の量なら2個に分けるより1個の方が重いに決まってる。渡船の荷物の受け渡しも気を使うって。この手のロッドケース使っている誰のでも総じて重いです。
最近は少し気を使ってタックルバック持つようにして分けて持ちこんでいるけどね。
ということで今回購入したのは「こちら」。←リンクしてます。
自重が今のより1kgちょっと軽いんだよ。安いし。
それはプ○バイザーとかト○ナメントの方がカッコいいけど重いぢゃん。
年寄りはデザインより軽さ重視!
仕舞長の長いロッドもあるので138にしました。
土曜日、畑から帰ったら届いたんだけど結構デカイ。救命ロープ、薄手のカッパ、ちょっとした小物類だったら入るかな。
重いの覚悟でどうしても荷物の数を減らしたい時は今までの使いますが、たぶんこっちの方がメインになりそうです。
ヒデさん直伝の方法でネーム入れてみました。