28会「3月場所」伊浜 | ぐれぞー@信州

ぐれぞー@信州

海が無いけど海は好き。
でもやっぱり「信州」が一番。
そんな田舎者が綴る日記です。

早いものであと2日で3月もおしまい。
4月からは増税と言う事で今行ってきたスーパーも保存の利く商品の棚はけっこうスカスカしていました。
皆さん買いだめしてるんでしょーか???

おとといの金曜日、28会3月場所に参加してきましたよ。
なんとか年度末の異常な忙しさもひと段落しましたので有給使っちまいました。

いつものサバルで受付を済ませ早目の朝食後一路伊浜へ。
キヤマ組長のクルマに付いて行ったんだけど、超マニアックなルート。
よそ見してると田んぼに落ちそうになるし、ブラインドの多い山道の分岐では迷いそうになるし。
何とかくっついていって無事到着しました。

6時出船。

降りたのは「立島」
同礁はこの方。



なぜか一緒に釣りさせて頂く事が多いんですよね。
今まではきんちょーばかりして自分の釣りが思うように出来なかった思い出があるんですが、今回はせっかくの大大大チャンス。とばかりにいろーんなこと教わっちゃいましたよ。

海は「菜っ葉潮」全開。
おまけに当て潮、ふらつく緩い潮で釣れる気が、、、
ま、なんとかなるっしょ、親方様が居るんだから。

当ててくる潮なので少し沖目に振込み左の根の辺りで馴染むように工夫していると少し浮きに変化があるポイントをハケーン。
何回か其処をトレースすると


じわじわぁ


うりゃ


ずーん。



30せんちめんたる、確保ぉ~



ここだと思い執拗に攻めてると



すぽんっ



どっかーーーん。



53せんちめんたる、真鯛


獲ったどぉーーー。





とこれで沈黙。。。




一方親方様と言えば
???
って感じで次々に掛けている。

でも、たまーに


「くおらぁ~、かみてぇ~ ○△%#$ぢゃねーか~。」

って。
おいらはつい反射的に

「す、すみません。」

って、おいらは何をしたわけぢゃありませんよ。

楽しいったらありゃしない。

午後になって潮が変わり相変わらず釣れないで居ると親方様が

「こっち来てやんな、降りられるし。」

朝はかぶっていて降りられなかった一段低い場所を譲ってくれました。
あがりの時間まであと少し。いつもなら諦めて道具を片付けるところなんだけど


「釣りは諦めたらおしまい。」

の一言でラストと決めてもう一振りすると

ずん。

今日1の手ごたえ。

やっべ、張り付かれた。

でも今日はすごいお方と一緒。
アドバイスどおりにしてたら獲れちゃった。

お迎えの船で帰港後、検量たーいむ。

最大魚は親方様の39.せんちめんたる。
次がウッチャンの36.せんちめんたる。
その次がキヤマ組長の36せんちめんたる。
で、おいらの35せんちめんたる。

と、ここで28会の恐ろしいルールが。


「優勝者は次回参加時に3cmのハンデを持つ。」


なんと、このルールに該当するのが親方様とキヤマ組長。

1位ウッチャン。




2位親方様。

3位なんとおいらでした




もうひとつの恐ろしいルール。

「めじなボーズはゆるさんっ」

に抵触した方が3名。
ナント1度も餌が取られなかったとか。「菜っ葉潮」恐るべし。

おいらはとってもハッピーな1日だったなぁ。
親方様と一緒に出来てすっげー勉強になったし、魚も獲れたし。
宿題もいっぱい出来たけどもう少しステップアップできたらまた親方様とご一緒したいです。

おしまい



おまけ
F1グランプリも開幕。
今年のマシン、率直に
「かっこ悪ぅ。」
不評のエンジン音、おいらはあまり気にならないかな。
昔の1.5ターボのサウンドに似ていた懐かしさを感じましたよ。
もちろん今年も鈴鹿、行きます。
チケットも取れたし。
そこでずーーーっと気になっていたカメラ。
去年までのKissx4でもそれなりには取れたけど

「あーーーん、もうっ」

ってシャッター切っても落ちなかったり、

「いや、決まった」

って思っても実際にプレビュー見たら

「なに、これ?」

って場面がしばしば。

7DのMarkⅡが出るって噂があるけど出ても初期はいろいろと・・・。
で、こいつにしましたよ。



レンズも去年までのでは少し足りない面もあって、定番のA005です。
年に1度のF1使用がメインなので「白いヤツ」はそのうちにってね。