AKB総選挙。でもその前に・・・ | ぐれぞー@信州

ぐれぞー@信州

海が無いけど海は好き。
でもやっぱり「信州」が一番。
そんな田舎者が綴る日記です。

「じぇじぇじぇじぇじぇぇぇ」

AKB、推しメンのマリコ様が卒業発表。
このタイミング、予想はしてたけど実際に彼女の口から発せられると


淋しすぎるぅ。

来月の福岡公演が最後か。
残る希望はタカミナだけだよぉ。
でも、さっしーは良かったねぇ。
大島に大差での1位獲得おめでと。
峯岸は育毛剤って。切った時点で反省終わりかよ?
わかんねぇー、アイドル女子の考える事は。
「伸びた分だけ成長できた気がする。」
とステージに立った勇気。その気持ちは十分すぎるほどわかる気がする。ガンバレ!

と、時事ネタはここまで。(笑)
初夏の過ごしやすい時期です。
ただ梅雨のはずなのに降雨量が少なく、畑
笑)
初夏の過ごしやすい時期です。
ただ梅雨のはずなのに降雨量が少なく、畑がカラカラ。
一雨欲しいですね。


先週末、チームの6月例会が「中木」でありましたのでその様子をちらっと。
ゲストに○里さん、イナダ親分、ブログでお世話になっているブルドック船長、そして朝からハイテンションのキヤマ4本出し組長の4名。

$ぐれぞー@信濃の国 


チームからはヒデさん、ウッチャン、神林くん、復活の北さん、そしておいらの5名。
総勢9名での開催で“ぷち”にぎやか例会でしたよ。 

5時出船


$ぐれぞー@信濃の国 

この二人はかなり「怪しい」
ブル船長においては検査入院から磯での羞恥プレイとかなりマニアックな方向に。。。
おふたりの幸せな未来をお祈りいたします。


$ぐれぞー@信濃の国 

イナダ親分は○里さん相手にいつもの「ハサミ」談義。

船中もにぎやかに過ごし、おいらはヒデさんと沖牛根に渡礁。
中木の磯をあまり知らないおいら。1級磯らしい。
ヒデさんより


「ここで釣れなかったらみんなに“ぼろくそ”言われんぞ!」

渡礁早々ありがたいお言葉、痛み入ります。
気になる海の様子はというと下りの潮が結構の速さで流れてる。仕掛けが引っ張られてなかなか馴染まない。
馴染んだかと思えば

サバ

キタマクラ

なんとも言えない香ばしい状況です。
本命か餌取りか判らないアタリにイライラしていると


ヒデさぁん、ちぇぇぇっくぅっ!!

ヒ「餌取られんのか?」

ぐ「はい、持ちません。」

ヒ「コマセは?」

ぐ「あーだ、こーだ。」

ヒ「だったら、あーしたり、こーしたりともかく今のやり方から大きく変えてみたら?」


出発前から餌取りが多い事は想定内。けれどいざフィールドで実践してみるとプラス速い潮流という事で思ったようにならない、掴めない。まさに天の声だった。
ヒデさんに後光が差して見えたのは年齢的な事とか逆光で眩しかったとかではなさそうだ。
その後、自分なりに工夫し続けるけど、なかなか生体反応が伝わって来ない。
ヒデさん自身も苦戦が続いていたけど、ふとみると


じぇじぇ、掛けてる。

$ぐれぞー@信濃の国 


「えへへぇ、これでめじなぼうずは無くなったぁ。」

「おっ、2枚目ぇ。」

「キーパーサイズかなぁ」

朝方の喰わない時間と打って変わり満面の笑み。挙句の果てには


「さーて、カミテくんにプレッシャーかけちゃおっかなぁ。」

くぅっ、悔しい。

(イッペンシズメタロカ)

でかいの掛けて、根ズレでバラした事は絶対内緒でしたっけ。ププッ・・・

おいらが何か他の事してる隙にヒデさんが掛け、おいらが始めると2人して沈黙。
釣れていない時間帯ヒデさんがずうーっと流していたんでおいらもまねっこ。
ヲイヲイ、スプール見えてんぢゃん。
$ぐれぞー@信濃の国 

流し始めて数分でここまで流れるほど潮が速かったんですよ。
おいらはイサキらしきアタリがあったきり、それも口切れでバラシ、、、
完全に海に嫌われた。。。


これぢゃーイサキ釣りしてるみてぇだなぁ。

ヒデさんのその一言でハッと目が覚めたおいら。

そうだよ、イサキ狙ってんぢゃねーよ。

かぁーっとアドレナリン大噴出。ドカン!
絶対サカナはいる。喰わせる。
そそくさと仕掛けを総とっかえ。
幸い餌取りも見えなくなってきたんでコマセも振り込もうとする近くに。
置いた道糸も注意。うまく馴染んでいかなければすぐ回収して再投入。 

するとぉ


きちゃうんだよね。すぱーんっと。

右手に生え根があるので磯際まで移動して腕も伸ばして竿も出来るだけ角度を保つように。
ヤツをなんとか浮かせましたよ。
いつになく冷静にできたかな。


$ぐれぞー@信濃の国 

34せんちめんたる、尾長げっとん。

その後同サイズを追釣。
引きが弱かったのでキーパーいってるか不安だったけど、さっきのより少し体高が低かっただけでタモに入れたらそれなりのサイズ。

数では8対2でヒデさんの勝ち、おいらぼろ負け。
でもでも、キーパーは2対1でおいらの勝ちさ。


ほぉーほっほっほ


午後1時頃までどうなるかと思いましたが、パタパタっと釣れて、また沈黙って感じの日でしたね。

3時上がりで帰港。
$ぐれぞー@信濃の国 

検量タイム。

優勝はブルドック船長の38センチ。
同じサイズを上げたキヤマ組長は重量で負け。

残念だったねぇ~。
ま、おいらは2ポイント稼げたからいいけどねぇ。
(マケオシミイッテルバアイヂャナイケド。。。) 


皆さんお疲れさまでした。今月も楽しい例会が出来ました。
ありがとうございました。

次回は7月6日。
今期最終の石廊崎です。
おいらが幹事務めさせていただきます。
もっともっと楽しい例会にしたいのでご近所お誘い合わせのうえ、ご参加いただけますようお願いでっす。

でわ。


おまけ
例会終了後、銀の湯で神林くん、北さんと反省会をし、皆さんには御無礼して直帰させていただきました。
というのも、毎年恒例の行事、山菜採り第一弾「うど採り」が明日に控えていたので。

不安定な気候が続いていて芽吹きも予想が立てられず、
「ま、行くだけ行ってみるか。」
そんな軽いノリで早朝5時、いつもの山に。
成長状態(?)は
1週間遅かった?ちょうどよかった?
って感じでしたよ。
とりあえず昨年並みには収穫でき帰宅後おかんが塩漬けしてました。

今週末はダイワの投げ大会。
翌日はひょっとしたらまた山菜採りです。
釣りと山登りでふくらはぎが痛い。。。

おしまい。