今週末は久しぶりに穏かでした。
投げ釣りもそろそろと言う時期になり、トーナメントも開幕。
冬の間から計画して各地区の大会にエントリーしていますが、先に述べた理由で練習にも行けてません。あれよあれよと言う間に迎えてしまったシマノジャパンカップ中部地区大会にぶっつけで逝ってきましたよ。
久しぶりに会う「投げ友」との再会。
dokata親分

ヒデさん
レグナムさん、ペコちゃん、タカさんともお会いでき試合開始前からヒートアップです。
そして相棒

今回のくじは

初の投げ釣りということもありのびのび釣れる最果ての東まで最初から決めておりスタートと同時にダッシュです。
てくてくてくてく早足で歩きますが、颯爽と走り去る10番さんに抜かれ、キャバさんに抜かれ
ヲイヲイ、ほぼ最後尾ぢゃねーか、、、
それでも40分かけて3キロ歩き目的の地に付いたのは開始20分過ぎ。
他選手との周りは広々と取れるので思いっきり出来そうです。
1投目、6色付近に
ふぁいや~
?
いねぇ
じっくりさびくと波口付近でかすかなアタリ。
まいくろぴんぎすげっとん。
近場にいるのか、他の選手も3色付近を狙っています。
そうなれば日本海修行が役に立つ。
早速仕掛けを総とっかえ。
3色付近に2投目投下。
と、2色でまたかすかなアタリ。
2尾目げっとん。
歩きつかれて腹へってたんでサンドイッチを口にしたまま3投目投下。
同じく2色で。
ぶるぶる
時合いか?
でもこの3尾で沈黙。
来るときに40分掛かったので計量締め切りまで逆算すると8時50分までしか出来ません。
最後、8時45分にラスト1投。
と、久しぶりに4尾目げっとん。
また群れが入ったかと思いましたが、これ以上やっていると計量に間に合わない。
後ろ髪惹かれる思いで仕舞いまた3キロてくてく。
本部前には大勢の計量待ちの選手で行列。
おいら85グラム
ボーダーは
68グラム!2回戦進出です。
2回戦はエリアが変更になり、今度は逆の端まで1kmてくてく。
開始のホーンと同時に
ぽちゃん。(爆)
けれど
いねぇ
dokata親分左方向の近くでやっていたんだけど間にいた選手が移動したので
すりすりぃ~っと寄っていきました。
今度の場所はアタリが出ます。
けれど、、、
のらなーい。
で、仕掛けをチラッと変更しやはり3色付近からねちっこくサビいてくると
ごっ、ごんっ
あまりにも下品な(?)アタリ。
ぐーふー?
いや、きすちゃんでした。しかも良形。
時間は刻々と過ぎますが回りもつれていない様子。
親分が左方向に投げたので、おいらがクロスを避けて右に移動して投げると2色で
ぶるぶるっ。
いっただきぃ。
とりあえず2尾は確保。そしてタイムアップです。
本部に戻りワクワクドキドキの発表待ち。
なんと、 7位
セミファイナル出場権利げっとん。


苦節10年、今までの苦労から一歩前進です。
ホームにしている日本海の釣りが今回役に立ったような気がします。
先日保田でダイワのブロック権利を獲得したばかりのdokata親分も滑り込んできて一緒にセミゲットできたのもひときわ嬉しかった。


会場でお会いした皆さん、お疲れ様でした。
今年の投げ釣りも始まったばかり。楽しい釣りたくさん出来たらいいな。
おしまい。