横浜朝友会 23年度月例会をふりかえって | ぐれぞー@信州

ぐれぞー@信州

海が無いけど海は好き。
でもやっぱり「信州」が一番。
そんな田舎者が綴る日記です。

この前の7月例会で23年度の例会が全部終わったんだけど1年を振り返ってみるとこんな感じ。

23年9月 妻良 京の字
石廊から妻良に変更。検量魚無し。海防訓練入水役。
何年かぶりに「海」に入った。(笑)
ライジャケ付けてると浮くんだけど、泳げない。(進まない)
落ちた時のこと考えてみんなも1度は経験しといてね。    0ポイント


23年10月 入間
F1と日程重なり不参加。
毎年10月例会は日本グランプリと日程重なります。
年に1度の事なので皆さん大目に見て下さい。        0ポイント


23年11月 松崎 岩地大根
鵜渡根から松崎に変更。検量魚なし。
せっかく揃えた離島タックル。いつ火が吹くんだろうか。。。   0ポイント


23年12月 仁科 ヤトリ
妻良から仁科に変更。めじなボーズ。
まだこの時期は「冬の海」になっていなかったんだよねぇー。
スーさんに釣り場選択のダメ出しくらった。 0ポイント


24年1月 仁科 高島の前
丹羽さんと同礁。めじなボーズ。
大親分と初めて2人っきり。緊張したねぇ~。
2人して「くわねぇーなー」って何度ぼやいたか。        0ポイント

 
24年1月 伊浜 立島陸向い
中木から伊浜に変更。尾長32cm、他尾長28cm。
ウッチャンと同礁。ウッチャンがコンスタントに掛けている中、おいらは、、、
他の磯は大爆釣で帰港後の検量はお祭り騒ぎだった。     1ポイント


24年2月 須崎 赤根
激シブ。今ちゃんと。32cm、31cm、他30cm未満2枚。
この日は他の磯もあまり釣れなかった。
磯上がり寸前の32cmは嬉しかったなぁー。           2ポイント

 
24年3月 仁科 白島
激シブ。ウッチャン、ヤヨチャン、会長と。尾長29.8cm
あと2ミリ、、、
でも仁科で初めてめじな釣れたんで次回こそ。        0ポイント


24年4月 妻良 サントウ
なぜか今回も激シブ。石川さんと。尾長32、31、30cm
一時帰国のタイ支局長。ふらふらした潮に2人で苦戦。   3ポイント


24年5月 入間 赤島テラス
赤島テラスで30.5cm。うねりで田午タカンバに磯替え。
悪徳社長と。10時頃、うねりで足場が無くなった。
入間はau持って行って下さい。(笑)               1ポイント


24年6月 中木 下加賀根
すごい荒天。10時早上がり。釣果無し
水道側に皆で並んで釣りしたけど、海が洗濯機みたくなって  
竿も持てないくらい強風が吹いて撤収です。         0ポイント


24年7月 須崎 尾山
石廊から須崎に変更。山木さん、長谷川さんと。 32.5cm
初の幹事。無事できてよかった。
ゴールデンタイムは13時からの5分だけ。         1ポイント


                                  合計8ポイント

今期、結構場所替えが多い年って感じがした。
それだけ南方面は荒れる日が多かったってことかな。

で、 な・なんと9月の妻良から1月の仁科まで0ポイント。。。

乗った場所が悪かった、選んだ釣り座に魚がいなかった。なんて言い訳はともかくこれぢゃーねぇー。ひよざえもん がーん

2月~4月の『激シブ』、(っていうか毎月そう感じてた 笑)師匠のスーさんは

「コッパでもたくさんいたんだから『激シブ』とは言わないよ。」

っていうんだけど、おいらの周りにはコッパさえいない事が多かった気がする。涙

通年で参加して2年目。ほとんどの場所が(磯が)初めて。それに季節の要素を加えると釣り座を選ぶのも結構迷っちゃう。
同礁の方がけっこう釣ってるんで、やっぱ「へたっぴ~」なんだよね。あひるあひるあひる

いろいろと難しい面もあるけど、例会以外の現場の数をこなして毎回その日の状況下でテーマを設けてやっていくしかないかな。

ただ、プライベートでは良い釣りできる事がたまーにあるのでやっぱ例会は難しい。(笑)   

来期も皆さん楽しい釣り、よろしくです。