2月例会は「須崎」で | ぐれぞー@信州

ぐれぞー@信州

海が無いけど海は好き。
でもやっぱり「信州」が一番。
そんな田舎者が綴る日記です。

昨夜サバルからの帰り。
朝霧高原の道路情報の電光掲示板、気温が-4℃でした。
おいらの住む町も日陰にはまだ雪が残ってます。
伊豆の河津桜もまだほころび始めでしたので今年は寒い冬ですね。
はぁー、早く暖かくならんかなー。




ということで、昨日の例会のことをちらっと。
今年になって早くも3回目の例会ですが前回の記事通りおいらだけ取り残されている状況。
なんとか少しでもうえうえの状況に持っていかねばと気合を入れて臨んだ次第でございます。

くじ引きで今回同礁のお相手は「コンちゃん」
おいらが初めてゲスト参加した例会から親しくさせてもらっている優しい兄貴分です。 
6時前には港を出て爪木島から順に渡礁。
うねりのある中チャカ付けは船が揺れ渡礁は慎重に。
おいらたちが乗ったのは

「赤根」 (たぶん・・・笑)ヤバイよね。 

$ぐれぞー@信濃の国 

チャカ場付近で並んで勝負開始です。
沖に小さな磯がありその水道を攻めるんですが竿1本ちょっとで根掛り。
隣のコンちゃんがファーストヒット。
タナを聞くと3ヒロ前後だとか。
寒の釣りで陸の上の人間が寒いからと言って先入観念はいけません。
ずっとタナをあげて食わせためじなは25センチメンタル。
なんかサイズがよろしくない。はぁ

8時半、見回りで船長が陸よりのポイントをしきりに進めます。
朝も進められたんですが、そのときはまだ波をかぶっていて降りる気がせず放ってありました。
サイズが全然良くならないので痺れを切らした相方。

「ちょっと行って見るかぁ」

と移動されました。
おいらはもう少し様子を見ようと一人分広くなった場所であちこち攻めますがやはり・・・
そのうち風が強くなり潮が緩んで潮向きもふらふら。
移動したコンちゃんの様子を見に行くと

「いいよぉーーー、キーパー(30cm以上)そこそこ釣れるよ。」

「こっちおいでぇーーー」


何とか二人で並べそうなのでお言葉に甘えて。

移動後しばらくして


すぅー



と浮きが入りこの日初めてのキーパーげっとん。

$ぐれぞー@信濃の国 


しかし世の中そうは甘くありましぇん。
間もなくして釣り場全体がどっさらし。
とても二人で並んで攻めるような状況にならなくなりました。



後から聞いたお話し。

コンちゃん
「とんだ疫病神ドクロスカルよんぢゃッたなぁー、一人で釣ってればもっと・・・。」

とても優しい兄貴です。(爆)

でもねでもねー、おいら目線で言わせてもらうと

「キーパーがバシバシ釣れるって、じぇんじぇん釣れねーぢゃん、
うそつきおやぢ。泣き


双方の言い分、食い違いが大きいですな。



お昼をとっくに過ぎていましたが、そこまで集中して釣りして急におなかがすいてきました。
食事を兼ねもとの場所においらだけリターン。
潮変わりで午前中とだいぶ様子が違い流しやすくなっていました。
相方も戻ってきて又二人で上がりまで試合再戦。

でっかいうまづら

$ぐれぞー@信濃の国 


コマセも終え、あまった付け餌をまいて、ラスト1投
偶然コンちゃんと同じポイントに浮きがぴったり並びました。

コ「どっちに喰うかなぁー。」ふふ~ん

すると、おいらの浮きがすぅー。

ぐ「おいらんとこでしたぁー」ププッ・・・萌萌萌

磯の一段下がったところまでわざわざ降りてコンちゃんが掬ってくれました。

まさかのラスト1投で32センチメンタルげっとん。

$ぐれぞー@信濃の国 



釣果はいまひとつでしたが、楽しい仲間と、楽しい釣りができ、そしておいらの知らない釣りも間近で見れ大変有意義な1日でした。


幹事代行のハッチーさん、お疲れ様でした。
$ぐれぞー@信濃の国 


師匠ぉー、そんな顔して怒らないで下さいよぉー(笑)
$ぐれぞー@信濃の国 


港に帰るとどこの磯も厳しかった様子。
先月の伊浜と打って変わって検量魚も少なめ。
皆さん不完全燃焼の様子です。
おいらはなんとかキーパー釣らせてもらって2ポイント追加できたけどまだこのままぢゃ。

大好きなめじな釣り。最近なんかいろんな深みにずぶずぶ嵌っているような気がします。
覚えたいこといっぱいだぁー。

次回の例会までに1回は復習と予習したいなぁー。